TVでた蔵トップ>> キーワード

「八景島シーパラダイス」 のテレビ露出情報

(中継)神奈川・横浜市・八景島シーパラダイス。午前中から雨がずっと降っていたが、午後2時頃から弱まり、今も降っているものの傘を差さなくても良いぐらいだという。午後3時半現在の気温は18.4℃。こちらでは「第24回 八景島あじさい祭」が開催中。今月23日(日)まで。神奈川県最大級、約2万株が見ごろを迎えている。見所は8つに分かれたエリア。そのうちの1つが「あじさいの滝」。白い品種「アナベル」が咲き誇るメインストリート。さらに八景島オリジナル品種「八景ブルー」。八景島の開業20周年を記念して誕生した品種。夏の空のような鮮やかな青色で目を引かれる。水族館のアクアミュージアムでは「スーパーイワシイリュージョン」が行われている。5万匹のイワシのパフォーマンス。今の時期は梅雨やあじさいのカラーリングが行われ、子供たちも目を輝かせながら楽しんでいたとのこと。7月9日(火)まで、1日3〜4回開催。
住所: 神奈川県横浜市金沢区八景島
URL: http://www.seaparadise.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(エンディング)
横浜・八景島シーパラダイスではアナゴが暗くて狭い場所に集まる特性を生かした恵方巻きのセットが設置された。今年の節分は2月2日となる。

2025年1月27日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ことしは2月2日が節分(立春の前日のため)。アンケート調査ではおよそ6割の人が勘違いをしている結果だった(出典:くふう生活者総合研究所)。八景島シーパラダイスでは、アナゴの恵方巻(水槽)が集客の目玉となりそう。なお。ことしの恵方は西南西。

2025年1月26日放送 17:30 - 18:00 TBS
NスタSunトピ&気象情報
冬だからこそお目にかかれる深海生物たちを取材。200mより深い海に生息する世界最大のカニと言われるタカアシガニ。神奈川・横浜市・横浜八景島シーパラダイスでは関東最大級50種、500点以上の深海生物が集結。中にはとても珍しい深海ザメ・ヒゲツノザメの姿も。深海生物に触れることもできる(深海生物タッチ)。横浜八景島シーパラダイス飼育員・坂本祐里子さんは「冬場は海水[…続きを読む]

2025年1月22日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
八景島シーパラダイスから全国の気象情報を伝えた。

2025年1月12日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(特集)
能登半島地震から1年。東京・墨田区にある「すみだ水族館」を散歩するペンギンたち。このペンギンたちは能登半島地震で被害に遭った「のとじま水族館」から避難してきた。地震で水槽の設備が破損し、ペンギン・イルカ・カワウソたちは全国9か所の水族館などに避難を余儀なくされた。中でも水族館を盛り上げてきたイルカの5頭が戻ってくることになった。飼育員の釘宮ひなたさんは相棒の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.