TVでた蔵トップ>> キーワード

「横須賀市(神奈川)」 のテレビ露出情報

ネギやダイコンなどの野菜の価格が高騰している。白菜は、平年比で237%、キャベツは、138%値上がりしている。都内のスーパーでは、白菜4分の1カットで278円となっている。3月半ばには、約200円だったという。キャベツは、1玉321円だった。別の店では、ものが良くないことから、白菜の仕入れをやめているという。5000個のキャベツを栽培する神奈川県横須賀市の農園では、ことしは、3月に寒い日が続き、成長が止まってしまい、4月になっても収穫出来ない状態だという。春きゃべつの収穫が数週間遅れると、畑のスケジュールが崩れ、先が見通せなくなるという。農水省は、暖冬で、生育・出荷が進んだ後、2月下旬以降の低温で、生育が遅れる傾向にあり、出荷量が減少して高値になっているとしている。アキダイの秋葉社長は、1~2週間経てば、出回りが増え、値段が下がるなどとした。農水省は、4月後半の出荷数や価格などは、平年並みで推移する見込みだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ冬の神奈川 古都・鎌倉のパワースポットと美食
はいだしょうこは走水神社に訪れた。ヤマトタケルノミコトの船出に際し、オトタチバナヒメが身を投げて荒れた波が静まったという伝説から、女子力アップのパワースポットとされているという。本殿の裏手にはこの地を大波から守ったというかっぱを祀った水神社もある。かっぱおみくじが人気だそう。

2025年2月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
各地でブリやカニなど海の幸が異例の豊漁だという。北海道では、海岸を埋め尽くすほどの大量の毛ガニの抜け殻が見つかり、海に異変が起きている。三浦半島では、イワシが異例の大漁。1尾10円の激安セールも行っていた。日本海ではズワイガニの当たり年で、初競りに並んだのは約10万杯だという。ブリなど各地で大漁ラッシュが起き、異例の豊漁のワケについて調査した。福井県の漁港で[…続きを読む]

2025年2月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
昭和37年2月12日、横須賀市の浦賀ドックで、太平洋上で気象観測を行う海上保安庁の定点観測船「のじま」の進水式が行われた。台風の観測はその後、富士山頂レーダーや気象衛星「ひまわり」で行えるようになり、定点観測船は昭和56年にその役割を終えた。

2025年2月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!行列の先には何がある?
大行列は、横浜市の住宅街にある。時間は、土曜日の朝9時。15組が並んでいた。1番乗りの人は、朝8時から並んでいるという。客の多くが近所に住む地元民。ここで、南原が正解した。行列ができるのは、月に1回の最終土曜日のみ。チラシや広告の看板を見て訪れる人が多く、行列の最高記録は200人以上で、約1時間待ちだったという。ここで、野田が正解した。まとめ買いする人が多い[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・西東京市の田無漁港直売所でイワシ一尾10円で販売。神奈川・横須賀市の漁港でイワシが水揚げされた。おとといは30kgほどだったがきょうは6トンを超えた。きょう田無漁港直売所では25kgのイワシ400匹ほどを仕入れた。店は「とれすぎ臨時セール」としてSNSでPRした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.