TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

音楽を通じた国際交流の取り組みについて出石直が解説。タイの首都バンコクで今年3月、開かれた演奏会では、日本を代表するオーケストラの一つ、東京交響楽団がシベリウスやブラームスの名曲を披露した。東京交響楽団では、今年度からアジアを拠点に活動を続けており、手始めとしてバンコクにあるオーケストラや大学と協定を結び、合同の演奏会やワークショップなどを通じて交流を深めている。クラシック音楽のすそ野を広げることで訪日時に演奏会に足を運んでもらう。アジア出身の音楽家の育成。富裕層からの財政支援に期待。クラリネット奏者の磯部周平さんは長年、NHK交響楽団の首席クラリネット奏者を務めてきた。磯部さんはN響を定年で退団したあと2015年から1年間ベトナムのホーチミンにあるオーケストラで演奏活動を続けてきた。1年間の滞在を終えた磯部さんは「心の底から音楽を楽しむベトナムひとの演奏に接して音楽観が変わった」と振り返る。
ベトナム国立交響楽団の音楽監督の本名徹次さんは、24年前にコンサートツアーでハノイを訪れた際、力を貸してほしいとこのオーケストラの指導を依頼された。本名さんの熱心な指導によってオーケストラのレベルは飛躍的に向上した。今ではヨーロッパや米国日本などでの海外公演もできるようにまでなった。日本はアジアで最初に西洋文化、文明を取り入れた国。いち早く近代化に成功し目覚ましい経済成長を遂げることができた。今、成長を続けているアジアの国々にとってはこうした日本の成功体験が学ぶべき対象で一つの目標になっている。アジア開発銀行が発表したことしのアジアの国々の経済成長見通しでは、6%など高い経済成長が見込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
SAFとは「持続可能な航空燃料」のことで、使用済みの油などを原料として二酸化炭素の排出量を大幅に減らせるとされていて、注目されている。タイでは、一般の家庭から出る使用済みの油も利用してSAFを作ろうという動きが始まっている。バンコクの屋台で発生する大量の使用済みの油。タイでは回収の仕組みがこれまで十分に整っていなかったために、下水道などに不適切に捨てられるケ[…続きを読む]

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(エンディング)
「国際報道」の予告。EU離脱に沸いた人々は今。

2024年6月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ウクライナ侵攻の長期化とともに不足する兵器。国際社会で孤立するロシアに手を差し伸べているのが北朝鮮。今年初め、ウクライナ・ハルキウの住宅地に撃ち込まれ、犠牲者を生んだミサイルの残骸にはハングルが記されている。国連北朝鮮制裁監視団は分析の結果「北朝鮮製の弾道ミサイル『火星11』と」結論付けた。最大500万発近い砲弾が北朝鮮からロシアに運ばれたとみられている。こ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国政府はEUから輸入している豚肉などについて価格が不当に安く抑えられている疑いがあるとして調査を始めると発表した。EUが先週、中国製のEVへの関税を暫定的に上乗せするとしたことへの対抗措置とみられる。中国が、豚肉の最大の輸出先となっているスペインでは警戒感が広がっている。調査の対象はスペイン、オランダ、フランス、デンマークの4か国。中国はEUにとって最大の[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国商務省はEUから輸入する豚肉と関連製品について、価格が不当に安くなっている疑いがあるとして反ダンピング(不当廉売)調査を開始したと発表した。不当と判断すれば関税引き上げなどの可能性も。EUが来月から中国製EVに追加関税を課すことへの対抗措置とみられ、欧州委員会の報道官は「手続きを注視する」としている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.