TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

アパレル業界は、衣服の製造・販売から廃棄まで、環境に大きな負荷がかかっていることが課題となっている。こうした中、衣服を少しでも長く着ることが見直され、新たなビジネスが始まっている。都内のアパレルベンチャー企業は、客から送られてきた衣服の修復サービスを先月から本格的に始めた。洋服の寿命を延ばすために開発した機械を紹介。例えば、Tシャツを何度も着て洗濯を繰り返すと、生地が薄くなって透けたりする。そこで、この機械を使って光を遮る効果のある酸化チタンを含んだ特殊な溶剤を吹きつけると、透けた感じが和らいだ。料金は1着およそ3000円から。ほかにもしょうゆの染み汚れや花粉を防ぐ加工も選べる。高級ブランドの服を長く着たいと依頼してくる客が多いという。こうしたビジネスが立ち上がった背景には“持続可能なアパレル業界を目指す”世界的なトレンドがある。例えばフランスでは、衣服を店で修理してもらうと、消費者に6ユーロから25ユーロの補助金が支給される制度が去年10月から始まった。さらにEUでは去年12月、未使用の繊維製品の廃棄を禁止する法案が大筋で合意されるなど、衣服のごみを減らそうという動きが加速している。こうした中、新品の段階から長く着られるように加工した衣服が日本でも続々登場している。東京・渋谷区にある眼鏡専門店では、去年10月に店員の制服を一新した。素材に汚れやしわを防ぐ特殊な加工を施したポリエステル素材を使っている。洗濯を繰り返して半年着たものと新品を並べた映像を見ると、違いが分からない。店員は「しわがつきづらい、お手入れが楽になった」と述べた。この制服を手がけたアパレルブランドでは、ほかにもさまざまな手法で衣服の寿命を延ばそうとしている。宇宙飛行士用にJAXAも参加して開発した繊維で作られている衣服は、臭いや黄ばみが抑えられるため、劣化が進みにくくなっている。売れ残ったジーンズの生地を組み合わせた上着は、廃棄せず新たな衣服として着てもらおうと考えた。大手でも衣料チェーンのユニクロが一部の店舗で補修を受け付けるなど、こうした取り組みは広がっている。サステイナブルに言及。東京都中央区、横浜市西区の映像。アパレルベンチャー企業・鈴木素社長、マーケティングディレクター・坂田文子さんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
16日、日本との関税を巡る交渉の場に参加したトランプ大統領。17日にはメローニ首相との会談に臨んだ。日本やEUとの交渉に自信を見せる一方、貿易摩擦が激しくなっている中国についても、中国とも全ての国友合意できることで、交渉をの進展に期待感を示した。今月3日に発動した25%の自動車関税。アメリカの販売店では、今後の値上げを予想する客の駆け込み需要で売上が20%ほ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
相互関税を巡る協議のためEU加盟国の中でいち早く訪米したメローニ首相。トランプ大統領は物価は下がっているとして利下げを求める。パウエル議長は早期の利下げに慎重な姿勢を貫いている。トランプ政権の関税措置が経済に悪影響を与えるとの認識を示していた。アメリカでは輸入品の平均の関税率が政権発足前の2.4%から約28%に上昇するという試算もでている。原材料の鉄鋼製品は[…続きを読む]

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今日午後3時過ぎに初回の日米交渉を終えた赤沢経済再生担当大臣が帰国。取材では「日本側からも言うべきことは言ってきた。次回の協議を今月中に実施するべく調整することなどで一致した。」などと話した。トランプ大統領はメキシコの大統領と電話会談を行ったとSNSで発表。17日にはホワイトハウスでイタリアのメローニ首相と会談。メローニ首相はトランプ大統領を近い将来イタリア[…続きを読む]

2025年4月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ政権が中国に145%の追加関税をかける一方、中国もアメリカへの追加関税を125%まで引き上げるなど、米中間の貿易摩擦が激しくなっている。17日、関税措置を巡って習近平国家主席との直接交渉は行われたかという質問にトランプ大統領は言いたくない、適切ではないからだなどと述べた。一方で米中間で交渉進んでいるとの認識を示した。中国ともすべての国とも合意できると[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米・ベッセント財務長官は17日、前日に行った赤沢経済再生担当大臣との交渉を受けて「話し合いが非常に満足のいく方向に進んでいることを嬉しく思う」とSNSに投稿した。また交渉に参加したトランプ大統領に対しては「非常に生産的な会談を主催し、アメリカ国民にとって最良の合意へ導いてくれた」と感謝を表明。その上で「今後の日本の友人たちとの前向きな対話を楽しみにしている」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.