TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

「周縁のフランス」の著者で地理学者のクリストフ・ギリュイ氏。今回の選挙で極右政党「国民連合」の躍進を支えたのはパリなどの大都市に住む人々ではなく郊外や地方など「周縁」に住む人々だったと指摘する。ギリュイ氏によればフランスではグローバル化による国内産業の空洞化が進み都市に住めなくなった労働者階級が「周縁」へと流出。大都市に残るエリートや富裕層とのあいだで社会が2つに分断されてしまったと指摘する。人数的に多数を閉めるのは周縁に住む人々だが、マクロン大統領のようなエリート層の政治家はこうした人々の声に耳を傾けていないとギリュイ氏は主張する。実際議会選挙の1回目の投票結果を見るとパリではマクロン大統領の与党や左派が全ての選挙区で首位になったが全国の地図を見ると多くの地域で国民連合が首位になった。私達は選挙戦のさなか、西武・ブルターニュ地方の小さな町を取材。そこでは国民連合の候補者が小規模な集会を開き、有権者の声に耳を傾けていた。この日初めて集会に参加したというブランシェさんは「マクロン大統領はエリート層の利益を代弁する政策ばかり掲げ、自分たちの暮らしが良くなる見込みはない」と感じている。ギリュイ氏は大都市のエリート層と周縁に住む人々が分断されたままでは今後も政治的な混乱が続くだろうと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米中が高い関税をかけあう中、習近平国家主席が東南アジアを歴訪。中国共産党機関誌に載せられた風刺画を紹介。「苦しむのはアメリカ」という主張が英文で描かれており、海外向けに世論を喚起する狙いがあるとみられる。米中双方が近く水面下で交渉を始める可能性も。

2025年4月14日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・後藤祐一さんの質疑。後藤さんは「WTO協定に提訴することも、他国とも連携しながらカードとしてもつという可能性を考えるべきではありますが、どうお考えでしょうか。」と質問。石破総理は「国益を実現するために必要な手段というものはあらゆる観点から考えておかなければいけません。いかにして交渉を成功に導くかということでございます。2国間の交渉をいかにして成功[…続きを読む]

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(ニュース)
今後の焦点についてアメリカ・グリア代表は農作物のさらなる市場開放、工業製品の規制緩和など、ベッセント財務長官は為替の協議を求める考えを示している。一方日本は相互関税の10%や自動車などの関税25%について見直しを要求をし、初回交渉では巨額投資で米経済・雇用に貢献していることを説明し非関税障壁・為替が議題になれば応じるとしている。日本が交渉で切れるカードや譲れ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
ベッセント財務長官はヘッジファンドの創業者で金融のプロ。トランプ政権の中では穏健派とされている。ベッセント財務長官はトランプ大統領にアメリカ国債の価格が低下し、国債を大量に保有する銀行の財務状況が悪化。金融危機に発展しかねないと伝えた。これを受けて、相互関税の90日間の停止が決まった。一方で関税停止の対象外となった中国は強気。対米輸出の割合は14.7%。6年[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
欧州に急接近 中国の思惑

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.