TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領は相互関税を発表した。相互関税はアメリカが貿易赤字を抱えている国や地域に対して課すもの。それぞれの関税率、それから非関税障壁を踏まえ個別に異なる税率にしているとしており、日本は24%、中国が34%、EU(ヨーロッパ連合)が20%などとなっている。措置は9日に発動するという。アメリカは各国や地域が経済や安全保障の面で協調した場合は関税を引き下げることもあるとしているが、逆に対応によっては関税を引き上げる可能性も示唆している。相次いで報復関税が講じられることになれば、世界的な貿易戦争への懸念が広がる。3日には、アメリカに輸入される自動車に25%の追加関税を課すという措置も発動された。自動車への関税に今回発表があった相互関税が上乗せされることはないが、アメリカに多くの車や部品を輸出する日本の自動車産業への打撃とはなる。さらに世界経済にも大きな影響を与えることが懸念されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
フランスのマクロン大統領がイギリスを国賓として訪れ、議会で演説した。2020年にイギリスがEUを離脱して以降、EU加盟国の首脳が国賓訪問するのは初めてで、アメリカのトランプ政権がヨーロッパへの関与に消極的な姿勢を見せる中、結束をアピールしたい考え。

2025年7月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ関税について前嶋和弘氏とともに伝えていく。トランプ氏は日本への関税を「たった25%」と表現しているが、前嶋氏は同盟国ほどアメリカから搾取してきたという考えがあるのではないかと見ている。自動車部品の関税は現在27.5%、鉄鋼やアルミニウムには50%、相互関税は世界への10%に加え14%は8月1日まで延長される形となっていた。これに対し2日にはトランプ氏[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
トランプ関税をめぐり、EU域内の企業からは懸念の声が高まっている。アメリカに加熱装置を輸出してきたドイツの会社は、EUへの関税措置が定まらないためアメリカからの注文がゼロになったという。EUとアメリカは今後、双方の出方によっては対抗措置の応酬につながる可能性もある。

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
欧州委員会は温室効果ガス、2040年までに9割減の目標を提案。2035年以降最大3%分をEU域外との排出量取引で補完可能にすることを認めた。

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
スペインやフランスなどは熱波に見舞われていて、最高気温が40℃を超えるところも出ている。スペインでは観測史上最も暑い6月を記録したという。アメリカも熱波に見舞われ、ロイター通信は、こうした記録的な暑さは、上空の高気圧がふたの役目をして、地表の熱を閉じ込める「ヒートドーム」が原因とみられると伝えている。EUの気象情報機関は去年、2024年1年間の世界の平均気温[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.