TVでた蔵トップ>> キーワード

「武蔵野(東京)」 のテレビ露出情報

新型コロナ5類移行後、再び山登りをしたいと登山店に多くの人が訪れている。一方で山岳遭難も増加しておりことしは人数と件数が過去最多となっていて計61人が死者・行方不明者が出ていて、50~70代が全体の6割を占めている。ある50代の女性は白馬岳などを縦走する1泊2日の登山ツアーに参加したが、下山途中登山道で転倒し10mほど滑落。救助隊員などに背負われ下山した。女性はコロナ禍で登山を控えて、ようやく行ったものの体力がかなり落ちているのを感じ体力に見合ったツアーを選択すべきだったなど話した。日本山岳・スポーツクライミング協会の小野寺斉専務理事も体力を過信しない事と話し、体調に変化を感じたら比較的早めに下るなどを配慮も必要と話す。また登山用品店の荒井店長は靴について古いものはグリップ力が極端に悪くなり5年以上たったものは要チェックなど話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
結成から1年を迎える今月、初の単独公演を行うことになった。最後の週末、チアリーディング部がある成蹊大学の練習場を間借りして練習を行った。公演当日、30分の公演で4曲を披露して大盛況だった。

2024年6月4日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界事件です!◯◯人の生態調査 東京都23区外vs埼玉県SP
武蔵野人が夢中になるありえへん玉子炒飯は、味玉が大量に乗った「味玉炒飯」。

2024年5月15日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代ミャンマー潜伏1000日の記録 “見えない戦場”はいま
先月、パウさんが監督をした映画が日本で公開された。民主主義を諦めない、日本に暮らす若者たちも声を上げ続けている。

2024年5月6日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
横浜市の科学館で昨日開かれたのはプログラミング教室。小学3年生までの9人とその保護者が参加した。専用のタブレット端末を使いあらかじめ用意されたプログラムを並べてロボットに指示を出すとロボットが動き出した。近年子どもの習い事としてプログラミング教育が人気を集めている。全国で学習塾などを展開する企業では2020年では6教室だったプログラミング教室を約800教室に[…続きを読む]

2024年4月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
都内で働く国際NGO職員アンナ・シャルホロドウスカーさん(28)はウクライナから避難した子どもたちの実情を広く伝えようと活動している。アンナさんも軍事侵攻直後に日本に避難した1人。ウクライナでは中学校教師をしていた。アンナさんは子どもたちの心の問題に取り組んでいる。アンナさんは子を持つ母親らに聞き取りを行った。このうち約4割の親が「子どもが日本の学校に通うこ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.