TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎月勤労統計調査」 のテレビ露出情報

毎月勤労統計調査によると4月に労働者が受け取った現金給与の総額は平均29万6884円(前年同期比2.1%増)。28カ月連続の増加。所定内給与は平均26万4503円。1994年10月以来の伸び率で2.3%増。消費者物価指数は前年同期比2.9%上昇。実質賃金は25カ月連続でマイナスとなった。厚生労働省は「春闘の影響は一定程度表れているが依然として賃上げが物価の上昇に追いついていない」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
厚労省が一昨日発表した毎月勤労統計調査。4月に労働者が受け取った「名目賃金」は去年の同じ月と比べて2.1%増えた。しかし物価の変動を差し引いた「実質賃金」は25か月連続で減少し過去最長となった。こうしたなか岸田総理は4日の経済財政諮問会議で今年の骨太の方針に賃上げ定着に向けた支援策を盛り込む考えを示した。骨太の方針とは通称で正式名称は「経済財政運営と改革の基[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
4月の基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、29万6884円と、前の年の同じ月に比べて2.1%増加。このうち基本給などにあたる所定内給与はおよそ30年ぶりの高い伸び率となった。一方で、物価高騰の変動分を反映した実質賃金は0.7%減少。マイナスは25か月連続で、過去最長を更新した。千葉県印西市にある焼き肉店では円安などの影響で仕入れ値が上がっている一方[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
きょう発表された毎月勤労統計の4月の実質賃金は0.7%の減少と、25か月連続で前年を下回っている。しかし、その縮小幅は減少。双日総合研究所・吉崎達彦さんが、「2年以上減少が続いているが、いつかはプラスに転じる。春闘で賃上げが決まった分は、多くの企業では6月の給与明細から初めて適用される。4月分・5月分の差額も上乗せになるので、給与明細を見た人は驚くと思う。6[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
働く人の給料はことしの春闘で高い水準の賃上げが相次ぎ、基本給などに当たる所定内給与が約30年ぶりの高い伸び率となった。しかし物価を反映した実質賃金となると、マイナスが続いている。4月の基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、29万6884円と、前の年の同じ月に比べて2.1%増加(厚生労働省「毎月勤労統計調査)。このうち基本給などに当たる所定内給与は、約[…続きを読む]

2024年6月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、実質賃金は過去最長の25か月連続の減少となり、賃上げが物価の上昇に追いついていない状況が続いている。それによると物価の変動を反映させた4月の実質賃金は1年前と比較して0.7%減少で、減少率は1年4か月ぶりの小ささだった。春闘の賃上げ結果が反映され、基本給などにあたる所定内給与が29年半ぶりの伸びとなったこと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.