TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

今日の午前10時から90分間、CNNテレビで1対1形式の大統領選テレビ討論会が行われた。テレビ討論会は超党派の委員会が主催し、大学を会場にするのが通例。会場では例年約900人が傍聴し、4年前の1回目は7300万人が視聴、2回目は6300万人が視聴し、視聴率は40%前後に達した。中林は「討論会は候補者の政策や考え方だけでなく、表情や仕草なども評価につながるため、無党派層の動向に大きく左右する」と指摘。海野は「米国ではNFL(アメリカンフットボール)の王座決定戦と並び、米国テレビ最大のイベント」と指摘。今回のテレビ討論会は異例づくめで、これまでは共和党大会、民主党大会が行われ、正式候補に指名されてから行われるが、今回は指名前の今日開催された。また今回の主催は超党派の委員会ではなく、米国のテレビ局・CNNが主催した。会場では例年約900人が傍聴するが、今回は候補者と司会者だけの無観客だった。また今回は発言中は相手のマイクを切ることがバイデン大統領から提案された。さらに事前に書いたメモの持ち込みは禁止、テレビCM(2回)の際の休憩時に陣営スタッフとの接触禁止だった。
バイデン陣営は前回の主催者(超党派の委員会)がトランプ氏にルールを守らせなかったと不信感があり、今回、超党派の委員会が主催する討論会に欠席する意向だった。一方、トランプ陣営は期日前投票が始まる9月よりも前に討論会を行いたいと主張していた。この両陣営の思惑からこれまでより早いテレビ討論会の開催、CNN主催で開催に至った。更にトランプ氏は無観客、マイクオフでも勝てると思っている。
最悪の討論会と言われる2020年のテレビ討論会の様子を紹介。中林美恵子氏はこの時と今回を比較し「今日のバイデンさんは声も出てなかった」などと指摘。そんな中林氏は今回の討論会、トランプ前大統領:60点、バイデン大統領:10点と採点した。
今日のテレビ討論会は、演壇の立ち位置、最終弁論の順番を選択するコイントスを今月21日に実施していた。このコイントスに勝ったのがバイデン大統領で、立ち位置を選び、向かって右側に立つことを選んだ。トランプ前大統領は最終弁論の機会を手にすることになった。なぜ討論会の立ち位置をバイデン大統領は右側を選択したのか。民主党・コノリー下院議員も「私も右側を選択する。カメラのアングルがいい」と話す。それは良い構図や光などを得て、候補者の様子がより引き立てられるという。インドの有力紙「タイムズオブインディア」によると、視聴者は画面の右側に視線を向ける傾向があるという。また米国ではテレビの司会者が右、ゲストが左が一般的だと指摘。そのためバイデン陣営は右側を選択したと分析。さらにハリウッド大学院大学教授・佐藤綾子によると「バイデン氏は自分の顔の左側が視聴者におだやかに映ることを知っている。相手の話をきちんと聞いている姿勢を打ち出せるのでは」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
米メリーランド州の男性はトランプ政権がギャングのメンバーとしてエルサルバドルに強制送還が連邦最高裁は誤って強制送還されたとし米への帰還支援するよう求め決定をした。しかし、トランプ大統領は強制送還は正当とし決定に応じない姿勢。民主党は男性をアメリカに帰すべきと主張している。

2025年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
今回のテーマは「今なぜ?”プレッパー”が急増」。「プレッパー」とは「prepper(備える市民)」という意味で、備えているのは「世界の終末」に向けて。プレッパーは米ソ冷戦時代の言葉で、当時は「核戦争に備えよう」という動きで、核シェルターや食料の備蓄をして政府と連携して身を守るというものあだった。現在は自然災害・戦争・政治や経済の崩壊に備える必要がある。昔は「[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
アメリカ石油天然ガス産業の中心地・ヒューストンで開かれたエネルギーの国際会議。各国の政府関係者や企業の幹部などが参加した。出席したアメリカエネルギー省の石油天然ガスの採掘を手掛ける会社の元CEO。記者会見の場で、ルイジアナ州で生産されるLNGの輸出期限延長を承認する文書に署名するパフォーマンスを披露。トランプ政権として、LNGの輸出拡大を全面的に支援する方針[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
山下一仁は、大規模な農家に農地を集積するというのは小規模な農家も地代が上がっていくなどと話した。日米協議は17日にも開始される。関税措置を巡り、日米閣僚間の初交渉の見通し。赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官らと協議をする予定。日本の非関税障壁、農産品の関税・輸入制限、為替などが協議テーマと見られる。山下一仁は、原反は食料安全保障とは相容れない政策だった[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ワシントンから中継。トランプ大統領はマスク氏が数ヶ月以内に政権を離れる可能性があると言及。イーロン・マスク氏はそもそも年間130日以内の期間限定で雇用されており、この任期は早ければ来月下旬に切れる見通し。このタイミングでマスク氏が今の役割から身を引く可能性はあり得る。政府機関の職員の解雇などをあっさりと実行したマスク氏はこれまで自身が手掛ける事業において徹底[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.