TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

視聴者投票の結果を紹介。「立憲民主党の新しい代表に何を求めますか」という質問に対して、刷新感が36%、安定感が21%、統率力が43%となった。吉田氏は「トップが誰になっても刷新はできる。大事なのは中身で刷新感を感じられるかどうか」などと述べた。野田氏は「総理になる可能性もある。総理に必要なのは安定感と統率力。その周りで刷新感をどう出すかだと思う」などと述べた。枝野氏は「3つとも必要。統率力が1番になったのは刷新感じゃダメで刷新が重要という考えが広まってきたことの現れではないか」などと述べた。橋下氏は「統率力は野党全体に向けたものだと思う。立憲民主党の議席が減ってでも野党全体の議席を増やして自公を過半数割れに追い込むというメッセージが必要」などと述べた。
野田氏から政策論議では政治とカネの問題を第一に議論しなければいけないという話があった。政治とカネの問題は自民党総裁選でも大きな争点となっている、各候補者は政策活動費の廃止や旧文通費の使途公開などについて踏み込んだ発言をしている。泉氏は「国会中に一言も出なかった主張を選挙が近いから打ち出すのは国民に対して不誠実」などと述べた。枝野氏は「選挙の前に各候補者が自らやってくださいという話」などと述べた。橋下氏は「今日からでもとにかくすぐに旧文通費の使途公開や企業・団体献金の禁止をやったらいい」などと述べた。枝野氏は「旧文通費の使途公開についてはルールを決める必要があるが、それが整備されたらすぐにできる。我々には隠すものはない」などと述べた。橋下氏は「使途公開などを党全体に広げて行っていかないと無党派層の支持は得られず立憲民主党の支持率は伸びないと思う」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理に関するトーク。石田健は「結局自民党じゃないと進まないじゃんという風になってまた自民党に政権が戻るということに以前旧民主党政権ではなっていたが、もし自民党の内部にそういう状況を望んでいる人がいたらそれは違う。責任を持って野党側からもこういった議論が必要なんだということを訴えてくるリーダーが求められている」などと話した。

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
スタジオでは日本政治が専門の牧原出氏と政治部の小嶋記者と伝える。石破首相は過半数を目標としていたが結果は過半数を割り込んだ。続投については自民党内で賛否両論だという。牧原氏は「自公という枠では語れない、新しい日本政治の大きな転換点。3年後の参議院選挙はもっと高いハードル。今後6年~9年は自公少数派になる。特に自民党内で保守派が参政党などに流れている。大きな政[…続きを読む]

2025年7月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
参院選の結果を整理。埼玉では公明党が議席を失った。東京で自民党が2議席を獲得できなかったのは2010年以来。国民民主党は2議席、参政党は1議席を獲得。国民民主党、参政党の躍進が大きな特徴となった選挙だった。躍進の要因について選挙デスクが分析。既成政党への不満、党勢の拡大といった要因がある。

2025年7月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選での大躍進をみせた参政党について、岩田夏弥氏は「衆議院でも躍進するのを目指していくんでしょうけど、そこまでにどうなるか」などとコメント。さらに「はっきり党としての意見がまだわからない状況がある」と指摘。大谷昭宏氏も「今の状況っていうのは非常に危ういものを持っていると思う」などと話した。
今回の参院選、自民党は比例区での得票数を545万票以上を減らした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.