TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

任期満了に伴って行われた立憲民主党の代表選挙。23日の臨時党大会では1回目の投票で野田佳彦元総理がトップに立ったものの過半数に届かず、2位につけた枝野前代表との決選投票にもつれ込んだ。その結果、野田元総理が枝野氏を破り、立憲民主党の新代表に就任することが決まった。野田元総理の発言「自民党の総裁選挙の動きが始まったときに思いました。これでは民主主義の危機になると思います。今回は政権を取るための闘いにしなければいけない」。2011年に民主党政権で内閣総理大臣に就任した野田氏。東日本大震災からの復旧、復興や税と社会保障の一体改革を進めたが、政治改革を進める議員定数削減の法案成立と引き替えに衆議院を解散したが自民党に惨敗、政権を失った。その後、旧民主党などの野党側は分裂と合流を繰り返し、支持率の低迷が続く。一方で自民党は旧統一教会との関係や政治とカネを巡る問題が相次ぎ、支持率が低下。JNNの世論調査(9月7日、8日)では「自民党以外の政権を望む」と答えた人が4割近くに上っている。こうした中で立憲民主党の新たなリーダーに選ばれた野田氏は「私は本気で政権を取りに行く覚悟であります。戦いはもう今日から始まります。総選挙が間違いなく早い段階に実施されるでしょうから戦いの準備を今日から始めたい。どうぞ皆さん、今日からノーサイド、挙党態勢で政権を取りにいきましょう!」と述べた。野田氏は早速、24日の午前中までに党役員人事の骨格を決める方針を明らかにした。新たな代表に選ばれた野田元総理は衆院選を間近に控え、他の野党との連携など様々な課題への対応が求められることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、石破総理は、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前総理の歴代総理経験者と会談し、強い危機感を共有したと述べた。進退については、一切話に出ていないとしたが、参院選の総括をまとめる来月までに退陣を含め自らの進退について判断する方針だという。会談に同席した森山裕幹事長は、選挙の総括はできるだけ早く行わなければならないという意見が出た、8月中にはどんなこ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理に関するトーク。石田健は「結局自民党じゃないと進まないじゃんという風になってまた自民党に政権が戻るということに以前旧民主党政権ではなっていたが、もし自民党の内部にそういう状況を望んでいる人がいたらそれは違う。責任を持って野党側からもこういった議論が必要なんだということを訴えてくるリーダーが求められている」などと話した。

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
スタジオでは日本政治が専門の牧原出氏と政治部の小嶋記者と伝える。石破首相は過半数を目標としていたが結果は過半数を割り込んだ。続投については自民党内で賛否両論だという。牧原氏は「自公という枠では語れない、新しい日本政治の大きな転換点。3年後の参議院選挙はもっと高いハードル。今後6年~9年は自公少数派になる。特に自民党内で保守派が参政党などに流れている。大きな政[…続きを読む]

2025年7月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
参院選の結果を整理。埼玉では公明党が議席を失った。東京で自民党が2議席を獲得できなかったのは2010年以来。国民民主党は2議席、参政党は1議席を獲得。国民民主党、参政党の躍進が大きな特徴となった選挙だった。躍進の要因について選挙デスクが分析。既成政党への不満、党勢の拡大といった要因がある。

2025年7月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
参政党・神谷代表は定例会見を行い、選挙の勝因分析や態勢づくりを行っていくなどと述べた。JNN出口調査の年代別投票率では、30・40代で参政党が1位となった。10・20・50代では2位、60代では3位で、70代ではトップ5に入らなかった。50・60・70代では、自民党が1位だった。金子は、今回投票率が上がったのは、国民の政治への不満の現れ、物価高対策で減税を訴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.