TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

テレビにおける選挙報道はどう変化していったのか。2005年のいわゆる郵政解散選挙。劇場型政治を行い、メディア戦略にたけていた小泉純一郎元総理大臣。郵政民営化法の採決の日には4時間もの特番が生放送された。公示日の夜に放送された「NEWS23」の映像。番組では選挙に行こうと呼びかけ小泉氏が国会を破壊するアニメーションから始まる。小泉氏の人気ぶりが取り上げられ、「コイズミ的?それとも非コイズミ的?」と題された街頭インタビューを行うシリーズ企画が連日放送された。公示日翌日のNHKと民放5社のテレビの選挙報道を記録分析したデータ会社によると、2005年、郵政解散選挙のときは各局合わせて9時間16分7秒放送された。メディアコンサルタント・境治氏は、選挙報道の変化を「小泉さんのときなんか盛り上がりすぎだったかもしれないが、別に選挙を盛り上げることは悪いことじゃない」と指摘する。消えた年金問題に格差の拡大、次々に代わる総理。支持率は1割台にまで下落。テレビの選挙報道時間(公示日翌日、関東キー局(NHK、民放5局)の総計、エムデータ調べ)は、民主党へ政権が代わった2009年の選挙での放送時間は5時間36分12秒。その後、自民党が政権を取り返した2012年の選挙では、4時間58分29秒。今回は4時間31分59秒。20年で半分にまで減少。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 13:50 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(ニュース)
維新・前原共同代表を直撃。今回は高市総裁に投票したとのこと。自民党総裁に投票したことについて「それぞれの野党が自己主張が強くなってきて一緒に政権を担おうという雰囲気がない、多党化の流れの中でそれぞれの党が小さくても政策実現を求めていくという1つの形かなと思う」とした。自民との連立合意については、細かいところまで決めたなという印象だそう。閣外協力については「よ[…続きを読む]

2025年10月21日放送 13:00 - 15:27 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院本会議で行われた総理大臣指名選挙では1回目の投票で投票総数の過半数を得た候補者がいなかったため、自民党の高市総裁と立憲民主党の野田代表による決選投票が行われることとなった。衆議院ではすでに高市総裁が総理大臣の指名を受けていて、決選投票で高市氏が勝利すれば第104代内閣総理大臣に選出されることになる。1回目の参議院での総理大臣指名選挙の投票結果は、高市氏[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党と日本維新の会が連立政権の樹立で合意した。維新は政策協議で12項目を要求し、吉村代表は国会議員の定数削減を譲れない絶対条件としていた。個別の合意内容を紹介。吉村代表は議員定数の削減を自民党がのんだことについて、高市総裁の強烈な覚悟だと話した。企業・団体献金の廃止についてはしっかり議論を進めたいとした。少数与党の状況は変わらないため、高市総裁は少数政党に[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
自民・維新の両党首が連立に向けた合意文書に署名。合同会見で高市総裁は「大きな一歩」と、吉村代表は「考え方は違うかも知れないが手を取り合って前に進む政治がしたい」と発言。合意書では、議員定数削減について「1割削減を目標に臨時国会で成立を目指す」と、企業団体献金の廃止について「高市総裁の任期中に結論を得る」としている。

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党の動きについて自民党・田村議員は「私も驚くところはたくさんあるが、思うのは高市総裁は非常に行動力がある方だなと。連立離脱という公明党の問題もあったが、各党に声をかけられて。いま国民の皆様に安定した政治運営ができるようにという活動をされている。その点は率直にすごいなと感じている」などコメント。星浩氏は「玉木さんは内閣総理大臣になる覚悟はあるといいつつぐず[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.