TVでた蔵トップ>> キーワード

「民進党」 のテレビ露出情報

台湾の新総統に就任した頼清徳氏、演説で「中国の脅威から台湾を守る」と宣言。宣誓は台北、孫文の肖像画の前で行われた。医師であり、元台南市長でもある頼総統。中国と距離を置き親米路線を掲げる民進党が政権を担うのは3期連続。演説で強調した中国との関係は蔡英文政権の踏襲、現状維持。中国は戦闘機を防空識別圏に侵入させ、軍艦を周辺海域に展開させた。中国外務省・汪文斌副報道局長が北京で会見、「台湾独立は破滅の道。どんな看板を持ち出しどんな主義を掲げても分裂を推し進めることは必ず失敗する」と述べた。就任式には約2万人が参加。きのう与党・民進党の本部ビルの正面で数千人単位の野党の抗議集会。台湾議会において民進党は与党ではあるが過半数を占めていない(ほか国民党、民衆党)。先日は議会改革法案を巡り負傷者が出るほど衝突するなど安定とは程遠い。総統選での得票も蔡英文前総統と比べると3分の2程度。アジア、同性婚について言及あり。習近平国家主席の映像。画像:台湾国防部HP。
台湾で蔡英文政権に続いて同じ民進党の頼清徳政権が発足。頼総統は中国との関係について「現状維持」としている。東京大学・松田康博教授によると「これまで以上に関係改善は厳しくなる。演説に2つの重要な言葉がなかった」としている。中華民国憲法と両岸人民関係条例。松田教授は「当選から就任までの4か月間、水面下で頼新政権と中国側で話し合いが全くうまくいかなかったことを表す。新総統が誕生するまでの期間は中国とコミュニケーションを図る上で重要。このままでは今後4年間中国とのコミュニケーションに期待を持てない」と指摘。台湾市民を対象に行われた世論調査では9割近くの人が「現状維持を望む」と答えている。頼総統に対しては不信感を持つ人も多い。SNS、総統選挙、タクシー運転手、野党について言及あり。(中継)台北。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国軍は2日、台湾周辺できのうに軍事演習を行ったと発表した。台湾周辺での軍事演習はきのうに続いて2日連続で新たに東シナ海で長距離の実弾射撃訓練を行ったことも明らかにした。中国軍は演習に合わせて中国が台湾独立派と見なす台湾の民進党の頼清徳総統を敵視する画像や動画も発信してけん制を一層強めている。

2025年3月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾・行政院の関係者によると、自衛隊・統合幕僚長を努めた岩崎茂氏が行政院顧問に就任したという。行政院の顧問は無給で名簿や期間などは公開していないが、日本人の顧問就任が明らかになるのは台南市の実業家・野崎孝男氏に次いで二人目。中国外務省の毛寧報道官は、台湾問題は中国の内政であり、いかなる外部からの干渉も許されないとコメントし、民進党当局が外務勢力と結託し挑発を[…続きを読む]

2025年3月21日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
台湾・行政院の関係者によると、自衛隊・統合幕僚長を努めた岩崎茂氏が行政院顧問に就任したという。行政院の顧問は無給で名簿や期間などは公開していないが、日本人の顧問就任が明らかになるのは台南市の実業家・野崎孝男氏に次いで二人目。中国外務省の毛寧報道官は、台湾問題は中国の内政であり、いかなる外部からの干渉も許されないとコメントし、民進党当局が外務勢力と結託し挑発を[…続きを読む]

2024年12月28日放送 0:50 - 1:50 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
特集は、“選挙イヤー”と民主主義。世界最大とも言われるインド総選挙や、中国との距離感が問われた台湾総統選挙など今年は70以上の国や地域で重要な選挙が行われた。投票する機会を得たのは約37億人。一方で、選挙の公正性を巡る問題や国外勢力による介入など、民主主義の根幹を揺るがしかねない課題も浮き彫りになってきた。視聴者から650以上の声が寄せられた。

2024年12月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
台湾の最大野党国民党の馬英九元総統は、中国側の招きに応じて、18日、中国訪問に出発した。台湾の学生たちとともに、中国の学生との交流行事に参加するという。台湾・桃風空港の映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.