TVでた蔵トップ>> キーワード

「気仙沼市(宮城)」 のテレビ露出情報

依頼主は宮城県気仙沼市の着物店「たかはしきもの工房」。依頼人は2代目女将で、依頼は着物の固定観念をぶち壊すアニメーション動画。全国でタンスの肥やしとなっている着物や帯は約8億点もあると言われている。この依頼に手を上げた藝大生3人。着付けが大変というハードルを下げるため、女将は着物関連の商品を開発。家でも簡単に洗える肌着などが着物を愛する人の心を掴み、百貨店の催事にも出店するほどに。今では着物界の名物女将として全国的に知られている。近藤ののかさんは、今回が本格的なアニメ初挑戦。日常の感動をアートに変換するうえで最も大切にしていることは、一番魅力的に見える技法を選ぶこと。平川紗里奈さんは、テーマに合わせ色彩を使い分けている。有馬彩創さんは、大学の企画で企業とコラボしアーティストのミュージックビデオを監督。それぞれが着たいように自由に着物をコーディネート。2週間の制作期間ののち、コンセプトと絵コンテを発表。平川さんが着目したのは、着付けに時間がかかるというマイナスイメージ。そこで着付けを変身シーンとして描くという。これを見れば着られるHow to動画にもなっており、着付け時間を楽しめるアニメ。近藤さんは、着物を身近に感じられるアニメを考えた。家でも洗える着物があると知り、固定観念をぶち壊されたという。その驚きを大切にし洗濯をテーマにした。実写とアニメの合成で、洗濯される生地の中にアニメを描く技法を使う。有馬さんは、宇宙人の戦闘服をテーマにしたアニメ。戦闘服を着崩す仲間を注意する内容で1回も着物が出てこない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
きょうのミラモンは、クラーク記念国際高等学校(仙台市)、女子硬式野球部・エースの菊田波音さん(気仙沼市出身)。第15回全国高等学校女子硬式野球ユース大会では先発した試合ですべて完封勝利(創部6年目で全国制覇)。今回は全国高等学校女子硬式野球選抜大会に密着。
創部8年目ながら高校三大大会で全国優勝2回。それが波音さんの所属するクラーク記念国際高等学校女子硬式[…続きを読む]

2025年5月14日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら(日本くらべてみたら)
宮城ではマギー審司が調査。宮城には40軒以上の笹かまメーカーがあり、県民それぞれ推しメーカーがある。伊達家の家紋である竹に雀は笹の形が由来。三陸で古くから愛されてきたホヤは独特な匂いで敬遠されがちだが、新鮮なホヤは臭くない。牛タンは全然食べられていなかった。味太郎初代の佐野啓四郎がフランス人シェフに牛タンの味を教わり専門店を開業し、昭和40~50年頃仙台名物[…続きを読む]

2025年5月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
気仙沼市の水田でプラスチックを使わない肥料によるコメ作りの実証試験が行われている。去年までの試験ではプラスチックを使った肥料と変わらない量と品質のコメを収穫できたということで、今年は面積をこれまでの2倍以上に増やす計画。プラスチックの殻で覆われた肥料は追肥の手間が省けるとして全国の農家で広く使われているが、その殻が分解されないまま海に流出することによる環境や[…続きを読む]

2025年5月11日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
ご飯が進む全国の極上ネバネバグルメを紹介。イカ屋荘三郎のいかさし昆布漬を、バナナマンが試食した。イカ屋荘三郎のアジ茶漬けを紹介。
まるたかの長いもわさびを、バナナマンが試食した。アレンジレシピの長いもわさび納豆や、長いもわさびマグロを紹介。
八葉水産の山海ねばとろを、バナナマンが試食した。バナナマンが、これまで紹介したネバネバグルメについてコメントした。[…続きを読む]

2025年5月11日放送 4:30 - 4:58 NHK総合
東北ココから(東北ココから)
釜石市の小野市長が、国に財政支援を求めた。釜石市では、自動水門の維持管理が重荷となっている。東日本大震災では、198人の消防団員が犠牲となった。自動水門を管理する自治体の、年間の経費を紹介。
水道料金が値上げされた大槌町では住民の流出が予想を上回り、人口減少を見据えて水道施設の統廃合が行われている。東日本大震災の沿岸部被災地では、12市町村が水道料金を値上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.