TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁HP」 のテレビ露出情報

今月全国的な猛暑が一転し、九州や北陸を中心に線状降水帯が発生するなど大雨となった。川から溢れた濁流が襲い、崩れた土砂が住宅へ流れ込んだ。熊本県や鹿児島県などで8人が死亡し、8000棟近い建物が浸水などの被害を受け今も市民生活に影響が出ている。日本付近は太平洋高気圧に覆われて、今月始めにかけては最高気温が38℃を超える危険な暑さとなる地点も相次いだ。最高気温の歴代ランキングの上位5つはいずれも今年に更新された。ところがその後、日本列島を覆っていた高気圧が南へ後退し日本付近には前線ができて7月の梅雨末期に似たような戻り梅雨と呼ばれる気圧配置となった。大雨の特別警報が発表された鹿児島県や熊本県などを中心に、非常に活発な雨雲がかかり続けて各地で線状降水帯が発生した。降った雨などで内水氾濫が相次ぎ、住宅や農地などが広範囲で水に浸かった他各地で土砂災害が発生して死者も出ている。九州ではわずか半日に降った雨の量が平年の8月1か月分の1.5から2倍の記録的大雨となった。川村隆一教授は「日本付近で集積した大量の水蒸気」と「8月の海面水温の高さ」を指摘する。戻り梅雨が発生していたとき、日本付近には雨を降らせる雲の元となる水蒸気がインド洋・南シナ海から中国大陸を経由して流れ込んでいた。一方、太平洋高気圧の縁を回る別の湿った空気も加わり合流した大量の水蒸気が日本付近に流れ込んでいた。そこで前線が発生し、南に高気圧があって日本付近に前線がのびるまさに梅雨末期の状態である。
記録的大雨となったもう1つの注目点は雨量を増やしたとみられる海面水温である。8月は海面水温が3℃程度高くなっていたことがわかる。さらに猛暑による”海洋熱波”で水蒸気が増え、記録的大雨となる可能性もあるという。台風の接近で水蒸気の流入が強まるおそれがあり、太平洋高気圧の縁を回る湿った空気に加えて台風からも湿った空気が大量に送られる。世界気象機関の報告書によると、アジアでは世界平均2倍の速さで温暖化が進んでいると指摘されている。日本の平均気温上昇率は100年あたりで1.4℃で、世界平均の上昇率0.77℃と比べて大きくなっている。今月の大雨で被害を受けた九州などでは、川の護岸や橋が壊れている他川底には土砂が貯まって水を流す能力が下がっているところがある。また崩れた斜面には今も土砂や流木が川や斜面に残り不安定に残っており、応急対応進んでいるが復旧に時間がかかっているという。静岡大学・牛山素行教授によると、人的被害を伴う土砂災害の9割近くが土砂災害警戒区域で発生し浸水被害は約半分が想定区域で発生しているとのこと。まずはハザードマップを調べて地域の危険性や過去の災害を把握する必要があるという。中小河川や崖などはマップに色づけなくても災害危険性があり、安全だと考えるのは早計である。そのため「災害リスクを知りどう行動するか考えておき、知識や対応の”引き出し”がいくつもあれば災害時も対処できる」とのことだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(オープニング)
水森かおりが山中湖のグルメを巡る。

2025年8月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
猛暑で海に異変が生じている。サンゴに色鮮やかな魚と南国の海のような光景が広がっているのは三重県志摩市の和具漁港周辺の海。この地域ではあまり見かけなかった魚が増えているという。グルクンなどは食べる文化がなく需要がないため、狙って水揚げする魚ではないという。また、暖かい海を好み海藻をエサとするウニの仲間であるガンガゼなどが増加し、伊勢エビの水揚げが減ったという。[…続きを読む]

2025年8月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
今月全国的な猛暑が一転し、九州や北陸を中心に線状降水帯が発生するなど大雨となった。川から溢れた濁流が襲い、崩れた土砂が住宅へ流れ込んだ。熊本県や鹿児島県などで8人が死亡し、8000棟近い建物が浸水などの被害を受け今も市民生活に影響が出ている。日本付近は太平洋高気圧に覆われて、今月始めにかけては最高気温が38℃を超える危険な暑さとなる地点も相次いだ。最高気温の[…続きを読む]

2025年8月22日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ナンチャンの日本全国盛り上げ隊
東京より8月の平均気温が約3℃低いと多くの観光客が訪れているのが東京から飛行機で約1時間の青森県。日本初の世界自然遺産に登録され、世界最大級の原生的なブナ林が広がる白神山地や紅葉の名所・奥入瀬渓流など秋の連休に向けて楽しめる見所が満載!青森県の中で観光客が5年連続増加しているのが青森空港から車で45分、王林出身地、弘前市。弘前市の魅力を調査するのがMC・ナン[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台風12号は鹿児島県に上陸。日置市の神之川などでは水位が上昇。鹿児島県では線状降水帯が発生し災害危険度が急激に高まる可能性がある。専門家は海面水温が30℃ほどと高くなっていることが影響しているとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.