TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が出され新幹線など公共交通機関に遅れや運休、海水浴場では遊泳禁止、高齢者施設では入居者を避難させるなど各地で備えが進んでいる。宮崎県日南市の地震発生時の映像。最大震度6弱の地震が記録されていた。日南市の中心部近くではガラスが割れ、破片が散乱。鹿児島県志布志市の墓地では墓や灯籠などが倒れる被害があった。宮崎と鹿児島で13人がけが。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。会見で林芳正官房長官は「夏休みに伴う旅行帰省等も含めて日常の生活における社会経済活動を継続しつつも地震発生時に直ちに避難できる態勢を」と述べた。岸田総理大臣も「今回の発表が国民の事前避難を求めるものではない」としつつ「国内での対応のため外遊を取りやめる」とした。宮崎県日南市の温泉宿では宿泊キャンセルが二十数件。和歌山県白浜町では白良浜海水浴場など4か所を閉鎖、あす予定されていた「南紀白浜花火フェスタ」も中止に。内閣府の資料によると白浜町は最短4分で津波が到達、最大で16mの津波が来る予測。「巨大地震注意」という臨時情報が初めて発表されたきのうの地震。最短4分で津波が到達すると予測されている三重県尾鷲市。高齢者入居施設・グループホームあいあいでは認知症を発症している入居者など9人が暮らしている。海抜の低い地区に建てられているため高台への避難を始めた。よさこい祭りは開催を決めた。参加者はLINEの登録をすることで簡単に避難場所が分かるようになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
九州南部が梅雨入り。沖縄より早いのは49年ぶり。平年より14日早く、去年より23日早い。九州南部が全国最初に梅雨入りするのは統計史上初。日本の南の高気圧の張り出しが強いことなどが要因。週末は大雨に警戒が必要。

2025年5月16日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
きょう、九州南部が梅雨入り。沖縄より早いのは49年ぶり。平年より14日早く、去年より23日早い。九州南部が全国最初に梅雨入りするのは統計史上初。日本の南の高気圧の張り出しが強いことなどが要因。週末は大雨に警戒が必要。

2025年5月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
気象庁は午前11時に九州南部の梅雨入りを発表。沖縄や奄美よりも早い梅雨入りとなった。九州南部が最初に梅雨入りするのは統計が始まった1951年以降で初めてで平年より2週間早く、去年より23日早い梅雨入り。

2025年5月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
気象庁は今日、九州南部地方が梅雨入りしたと発表した。気象庁の平井雅之課長補佐は、九州南部が他の地方より一番先に梅雨入りしたのは、統計史上初めてのこととなると述べた。気象庁は偏西風が北寄りを流れていることが要因としている。

2025年5月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
松坂屋上野店では食品もったいないセールが開催。賞味期限間近なものや在庫過多など様々な理由でお買い得となる商品が並ぶ。開店前の列は去年よりも30人多く105人が並ぶ大盛況となった。気象庁が発表する予想最高気温で値引き率が決まる暑い日気温連動セールコーナーも登場。食品もったいないセール・暑い日気温連動セールは来週金曜日まで続く予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.