TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地にも雪が降った。日本海側の山沿いを中心に雪が降り続いていて、午後8時までの24時間に降った雪の量は、新潟・魚沼市守門で57cm、岐阜・白川村で47cm、福井・大野市九頭竜で46cmなどとなっている。あさってにかけて、北日本〜西日本の日本海側を中心に雪が降り続き平地でも大雪になる見込み。あす夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多い所で、東北と新潟県、岐阜県で70cm、北海道、北陸、中国地方で60cm、長野県と近畿で30cmと予想。国土交通省と気象庁は会見を開いて緊急発表を行い警戒を呼びかけた。国土交通省・西澤賢太郎課長は「車両の立ち往生、道路の通行止め、公共交通機関の大幅な遅延、運休が発生するおそれがある。不要不急の外出を控える。予定を変更することも考えて」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象庁は去年から新しい台風情報のあり方について専門家などの検討会を設け議論を行っていて、予測精度向上にむけて航空機や船舶で集中的な観測などを実施などの提言が出された。

2025年7月18日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
気象庁の有識者検討会が、台風情報改善の報告書案をまとめた。台風発生前の情報提供を
現在の24時間前から、今後は6か月前・1ヶ月前・1週間前などに変更する。台風の進路予報は、24時間から6時間刻みにして、暴風域と強風域はメッシュ表示に変更する。気象庁は、2030年頃を目標に改善する方針。

2025年7月18日放送 0:00 - 0:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
この時間は四国で雨が強まっている。大気が不安定な状態は西日本で今日いっぱいは続く見込みである。高知では線状降水帯の発生のおそれがある。気象庁は土砂災害などの浸水、氾濫に警戒するよう呼びかけている。また北海道でも大雨の恐れがある。

2025年7月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大気の非常に不安定な状態はあす明け方にかけて西日本太平洋側中心に続く見込み。特に徳島県では今夜遅くにかけ、高知県ではあす明け方にかけて線状降水帯発生のおそれも。あす夕方までの24時間予想雨量は、いずれも多いところで四国は200ミリ、九州南部は180ミリ、九州北部・山口は150ミリ、近畿・中国地方は120ミリ。気象庁は土砂災害などへの警戒や落雷などへの注意を呼[…続きを読む]

2025年7月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トカラ列島近海で震度1以上の地震が2100回を超えている。気象庁は当面最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.