TVでた蔵トップ>> キーワード

「水俣市(熊本)」 のテレビ露出情報

ここまで、1991年放送の「写真の中の水俣 ~胎児性患者・6000枚の軌跡~」を再放送。その制作に携わった吉崎健ディレクターに話を聞く。これまで34年間取材を続けてきた。きっかけは、実際に患者に出会って衝撃を受けたこと。「過去の問題じゃない」と痛感したという。水俣病の公式確認は1956年、胎児性水俣病の公式確認は62年、政府が公害病と認定したのは68年。59年には熊本大学が有機水銀が原因であると指摘するが、工場を運営していたチッソ側は認めなかった。
ここまで、1991年放送の「写真の中の水俣 ~胎児性患者・6000枚の軌跡~」を再放送。その制作に携わった吉崎健ディレクターに話を聞く。患者の1人・半永さんが海外視察団と出会ったシーンについて。視察団の1人は、水銀研究の第一人者であるフィリップ・グランジャン教授。この道を志したきっかけは、医学生の頃に水俣病患者を見たことだという。吉崎さんは「今も水俣病問題は終わっていない」「裁判が終わっても症状が治るわけではない」など指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
水俣病が公式に確認されたのは69年前の5月1日。これにちなんで、今回は1991年放送の「写真の中の水俣 ~胎児性患者・6000枚の軌跡~」を再放送。胎児性患者とは、母親の胎内で有機水銀に侵され水俣病となった人々のこと。ゲストは熊本出身の宮崎美子。

2025年5月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
1年前に当時の環境大臣との懇談では水俣病の患者・被害者団体として出席した松崎重光さんたちが発言中、環境省職員にマイクの音を絞られた。この問題の反省から浅尾慶一郎大臣は、今回十分な時間を確保し関係者の声をじっくり聞くとして2日間の懇談を決めた。団体側は医療手当の拡充や未認定患者の福祉施設入所などを要望した。浅尾大臣は療養手当は裁判所の所見を踏まえて決めていると[…続きを読む]

2025年5月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
水俣病の公式確認から今日で69年。犠牲者の慰霊式が水俣市で行われた。患者・遺族・環境相など約660人が参列。

2025年5月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
去年、水俣病被害者らと環境相の懇談で環境省職員がマイクの電源をオフにして団体側の発言をさえぎり大きな批判を呼んだ。浅尾環境相は水俣病患者連合の松崎重光さんらとけさ意見交換を行った。浅尾環境相はマイクオフ問題を改めて謝罪し「対話を通じて水俣病問題を少しでも前進させていきたい」と述べた。浅尾環境相は水俣湾埋め立て地の慰霊の碑の前で午後から犠牲者慰霊式に参列する。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.