TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産庁」 のテレビ露出情報

スルメイカは不漁が続くも今シーズンは上向きになった。北海道~宮城県の太平洋側沿岸の漁獲量は高い水準になっている。これを受けて、水産庁は9月にスルメイカ漁獲枠を当初より34%拡大したが、その後も漁獲量は増え続けた。水産庁は漁獲枠を再び拡大することになり、きのう開かれた有識者会議で現在より6%多い2万7600トンにする案を示し了承された。スルメイカ漁獲枠がシーズン途中に2度拡大されるのは異例。一方、小型船のイカ釣り漁は資源保護のため、来年3月末まで停止命令が出されている。今回の割り当てでは850トン余多い5757トンになったが、先月下旬時点の漁獲量は5896トンで拡大した漁獲枠をすでにオーバーしているため、漁の停止命令は当面続くことになる。“イカのまち”として知られる北海道・函館では漁の停止が続くことに落胆が広がっている。イカ釣り体験は小型船の生きたイカを使うが、漁が止まっているため入荷されない。北海学園大学・濱田武士教授は「増えているならどこまで踏み込んでとっていいかという問題になってくる」と話し、今後の漁獲枠の設定については「情報をキャッチして科学的判断ができる体制づくりが大事。資源を守ることと漁業者の経済的活動をてんびんにかけなくてはいけない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
先月始めは大漁に売られていたスルメイカ。しかし、先月下旬には函館市の鮮魚店で「今年最後のイカになるかも」の文字が。イカの釣り堀は休業となっている。先月22日に行われた漁協説明会では、イカ漁を行う漁師たちから怒りの声があがった。水産庁は先月31日、豊漁のため年間の漁獲量が上限に達したためとして、11月1日から来年3月まで小型船によるスルメイカ漁の停止を命じた。[…続きを読む]

2025年11月6日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
近年は不漁だったスルメイカが今シーズンは漁獲量が増えている。漁獲量は記録が残る1956年以降、去年は過去最低の約1万9800トンとなった。1968年のピークと比べると30分の1まで下がっている。今シーズンは10月下旬までに1万7800トンに達している。スルメイカ漁は小型船のイカ釣り漁、底引き網漁、巻き網漁、中型船・大型船のイカ釣り漁に分かれている。このうち小[…続きを読む]

2025年11月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
漁獲枠の上限を超えたとして一部で停止命令が出されているスルメイカ漁は漁獲枠がまた拡大されることになった。一方、漁の停止命令は当面続くことになり、水産庁は漁の再開を求める漁業者と資源保護との間で難しい対応を迫られている。

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
水産庁は今年のスルメイカ漁獲可能量を1800t増量することを決めた。今回、小型船の漁獲量は4900tから57575tに引き上げられるが、措置を追加してもすでに上限を超えているため禁漁は続く。全国いか釣漁業協議会・岩田慎介副会長は「もうちょっとやり方あったんじゃないか。繰り返し操業させてくださいとお願いするしかない」と話した。会議では漁業関係者から再開を望む声[…続きを読む]

2025年11月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう早朝函館漁港を訪ねてみるといつもなら大賑わいのはずだが閑散としている。今年はスルメイカが豊漁ですでに漁獲枠の上限を超えてしまい小型漁船の操業停止が続いているため。機にしていたのはきのう漁獲枠について話し合われた水産政策審議会。水産庁は小型イカ釣り漁の漁獲量を現在の4900トンから5757トンに拡大する案を提示し、了承された。しかし、すでに増枠分を超える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.