TVでた蔵トップ>> キーワード

「江東区(東京)」 のテレビ露出情報

きのう、東京都心は冷たい雨が降り、おとといから10℃以上、気温が急降下した。きのう夕方、都内の商店街にできていた行列。その先には熱々のおでん。おでんを購入する人は「寒くなったから(おでんを買いに来た)」「ちょうど気温も冷えてきたので買いに来ました」「あったかいの食べたいねって」、増英かまぼこ店の社長は「暑いときから比べれば倍くらいには売っていると思う」と話す。おでんが人気の理由は気温の急降下で、おとといは最高気温が29.9℃と真夏日に迫る暑さとなったが、きのうは一転、日中で10℃以上も低くなり、午後8時には15.4℃まで下がった。急な寒さに街の人は「めっちゃ寒いです。23℃くらいだと思ってた、さむ!中もタイツはいてます、寒くて。(あすの寒くなるが)やばい、それはやばい。半袖1枚しかない」と話していた。あまりの寒さに「一度、家に帰り着替えた。それでも寒い。途中で上着を買おうかなって。いま慌てて冬物を買ってます」という人もいた。都内の家庭でも、急な秋支度に追われていた。30代の主婦が家の中で確認していたのは秋物の洋服で、「今年暑かったからカビとか心配ですよね。袖のところとか…大丈夫かな。一応大丈夫だ」と話していた。続いて暖房機器もチェックした主婦は「じんわり暖まってきた。よかった、使える!今年もお世話になります」と話していた。きょうも東京都心は予想最高気温が17℃と肌寒い一日となる見込みだが、金曜日以降は晴れ間に恵まれ再び25℃以上になり、次の3連休は絶好の行楽日和となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa長野・生坂村「創造の森プロジェクト」
長野県中部にある生坂村は人口1700人ほど。現在進められている「創造の森」の取り組みは、リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)を目指すもの。観光客自身が訪れた地域で環境や文化をより良くするような体験をする旅行のこと。

2025年6月28日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
江東区にある工場はあんぱんの生みの親。あんぱん誕生のきっかけは酒まんじゅうで、明治7年酒まんじゅうをヒントにあんぱんが誕生した。
あんぱんの製造現場を探検。まずは生地作りで、ミキサーで小麦粉・卵・砂糖・バターを混ぜる。発酵させるのに使うのは酒種酵母で、酒種の製造から店頭に並ぶまで10日間かかる。酒種酵母を作っているのが酒種室。作り方は種師だけに受け継がれる[…続きを読む]

2025年6月28日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル(エンディング)
6月におきたことを振り返った。

2025年6月28日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
大和ハウス工業は1月中旬から差し止めていたフジテレビのCM出稿を7月1日から順次再開。理由には親会社の株主総会で経営体制を刷新。改革アクションプランが着実に実行と判断。サントリーも7月中にもフジテレビへのCMを再開する方針。再生・改革プランが一定評価できるものであり、株主総会において実行する新体制を確認できたとためとしている。

2025年6月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
これまで日本の料理に忖度なしのイタリア人、エドアルドさんとのその友人たち。テーマは「ニッポンの洋食」。イタリア人・マリナさんが気になったのは付け合せの千切りキャベツ。1895年創業の銀座煉瓦亭は日本の洋食の草分け的存在。銀座煉瓦亭で「ポークカツレツ」が誕生したのは創業と同じ明治28年。実は創業時の付け合せはキャベツではなかった。当時は調理した温野菜などを使っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.