TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農林水産相」 のテレビ露出情報

価格の高騰が続く米。産地では作付け前にもかかわらず早くも新米を買い付ける動きも出ている。茨城・土浦市のスーパーでは5キロの米が税抜きで3880円からと去年の同じ時期より1900円値上がりしている。産地ではまだ作付けも始まっていないことしの新米を確保する動きも起こっている。茨城県つくば市の農業法人にこの日、訪れたのは卸売会社の担当者。焼き肉店の全国チェーン向けに米を買い付けるためだ。業者からの注文は例年夏ごろが多いということだがことしは先月ごろから問い合わせが増えているという。一方、茨城県結城市にあるJAの直売所にはことし1月、片言の日本語で「玄米3トン分を売ってほしい」という申し出があった。店側が断ると、その後同じ人物と見られる外国人客が直接店を訪れ店側は転売目的ではないかと考え再度、販売を断った。店では玄米の販売を当面休止するなど転売対策を取っている。米の価格高騰が続く中、来週月曜日10日から政府の備蓄米の入札が始まる。都内の米の販売店では市場に流通する米の量が増え高騰していた価格が下がっていくのではないかと期待を寄せている。期待の声は消費者からもあがっている。江藤農林水産大臣は「消費者が米を買い急ぐ状況ではない」として冷静な行動を呼びかけたうえで今後の価格の動向によっては備蓄米のさらなる放出を含め対応を検討していく考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉氏に代わり農水相に就任した鈴木憲和新農水相は元農水省職員。趣味はおいしい米探しだという。さきほどの会見で鈴木農水相は「様々な価格帯の米を消費者のニーズに応じて届けられる米政策に変えていきたい」と述べていた。流通経済研究所の折笠俊輔氏は「かなり農業には明るい方かと。それもあってきのうの会見でも断言するようなところも。あとは、小泉前大臣が消費者に向けた施策を[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
決選投票の開票作業が行われている。高市さんの強みは保守層の圧倒的支持、弱みは党内の人脈不足。小泉氏の強みは知名度・若さ、弱みは答弁能力・経験不足。岩田さんは「(高市さんについて)総理室は孤立しやすく独特の空気。外の空気・党内の空気を知る努力をしないと孤立してしまう恐れがある。小泉さんはスター性があるが答弁、首脳会談での能力が不安視されているところがある」、「[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
これまでのコメ政策の誤りを政府が認めた。スーパーの棚からコメが消えた去年8月以降、当時の坂本元農水大臣、後任の江藤農水大臣は「流通が滞っているだけ」と一貫してコメ不足を否定していたが、全てが誤りだった。まず見誤ったのがコメの需要。インバウンドの増加やふるさと納税の需要増加などで想定を大幅に上回った。去年、おととしは猛暑の影響で白く濁ったコメが多く、精米後に食[…続きを読む]

2025年8月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
これまでのコメ政策の誤りを政府が認めた。スーパーの棚からコメが消えた去年8月以降。当時の坂本農水大臣、その後任の江藤農水大臣は流通が滞っているだけとコメ不足を否定。まず見誤ったのがコメの需要。農水省は人口減少に伴って需要は減る一方だと予測していたがインバウンドの増加やふるさと納税の需要増加などで想定を大幅に上回った。生産面での予測も見誤っていた。去年、おとと[…続きを読む]

2025年8月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
社会問題となっているコメの価格高騰について小泉農林水産大臣は今日、政府による需要見通しの誤りが要因だったと認めた。農水省は価格が高騰し続ける中においても供給量は十分だとしてきた。石破総理大臣は事実上の減反で生産を調整してきたコメ政策を転換し増産にかじを切ると明言。今日から千葉県独自の早場米、ふさおとめの収穫作業が始まっていた。100年以上続くコメ農家の伊藤亨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.