TVでた蔵トップ>> キーワード

「江藤農水大臣」 のテレビ露出情報

コメの値上がりが続き日々の食卓にも影響が出ている。今後コメの価格はどうなっていくのか。スーパーでのコメの販売価格を見ていくとここの所、右肩上がり。先月の14日に備蓄米の放出が発表されたが依然として値上がりが続いている。直近ではコメ5キロ当たり3952円、1年前と比べるとおよそ2倍弱の値上がりとなっている。そんな中、10日に備蓄米の放出に向けた入札が行われた。入札の対象となったのが「ひとめぼれ」、「あきたこまち」、「ゆめぴりか」など41銘柄およそ15万トン。一昨日公表された情報によると、およそ15万トンのうち落札されたのは14万1796トンだった。落札の平均価格は60キロ当たり、2万1217円。JAなどといった集荷業者が卸売業者に販売するときの価格が1月段階で2万5927円だった。実際に、この15万トン落札されたがどのようにして備蓄米が販売されていくのだろうか。備蓄米は複数の品種AとBの品種を混ぜたり、2023年産と2024年産を混ぜたりしてブレンド米として販売される可能性が高いという。早ければ今月中にも店頭に並ぶことになる見通し。このような備蓄米の状況を受けて江藤農水大臣はこれだけの量が出れば需給改善され消費者にご理解いただける結果が生まれるのではと述べている。今後スーパーなどで実際に販売されるにあたっては落札価格に加えて輸送コストなども上乗せして決まってくる。スーパーでの販売価格直近は5キロ当たり3952円だったがコメの生産流通に詳しい宇都宮大学・小川助教は4月の上旬には5キロ当たり3800円程度まで下がる可能性があると話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
コメ安定供給に向けた関係閣僚会議で石破首相は耕作放棄地の拡大をくい止め輸出の抜本的な拡大に全力を挙げる考えを示した。これまでコメ政策は不足よりも過剰への対処に力点が置かれてきた。国は1971年から減反政策を本格的に開始しコメを作らない面積を目標として農家に割りふった。2018年からは国による目標の配分は行われなくなったが家畜のエサ用などに手厚い交付金を出して[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの値上がりが始まってから1年近く、ようやく政府は誤りを認めた。約1年前にスーパーの棚からコメが消えた頃、当時の坂本農水大臣は、円滑なコメの流通が進めば需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるとしていた。次の江藤農水大臣も、どこかにスタックしていると考えざるを得ないとしていた。人口減少に伴ってコメの需要は減る一方だと予測していたが、去年・一昨年と需[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉農水相は5日朝、「随意契約米約2万9000tのキャンセルが生じている」と発言。米販売の現場で何が起きているのかセルシオ 和田町店を取材した。並んでいた中で一番安かったのは5kg、3770円の備蓄米だった。この店の備蓄米は江藤大臣の時の備蓄米で7月末に入荷してその在庫がまだ残っている状況だという。

2025年8月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
徳永エリ議員の質疑。日米関税協議について。赤澤大臣が今日の夕方から9日までの日程で訪米し米国側と交渉を行うとのこと。自動車関税の実施や相互関税などについて協議する予定だという。徳永議員は日米間の合意の発表内容に齟齬があるとして確認すべきなどと主張。これに対し赤澤大臣は米国側に即座に確認を行っているなどと話した。
徳永議員は自動車関税の引き下げ時期が明記され[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京でも躍進を見せた国民民主党。玉木代表は公示後「東京で2議席取れるくらいじゃないと日本の政治は変えられない」などと言っていた。これまでも「手取りを増やす」ための経済政策を訴えてきた。去年の衆院選は7議席から4倍に伸ばし、今回の参院選でも4議席から17議席に伸ばした。一昨日の新橋駅前で最終演説が行われ、玉木代表が姿を見せると大勢の人がスマホを上に掲げる。演説[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.