TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄戦」 のテレビ露出情報

沖縄県糸満市にある戦争遺跡の轟壕。こうした洞窟はガマと呼ばれ、戦争当時は避難場所として使われ、現在も数多く残っている。中でも轟壕は東西に約100m伸びる巨大なガマだった。沖縄県観光ボランティアガイド友の会・太田玲子事務局長は「避難した人は大体500人くらいと言われている。食料もなくて、その日暮らしの状況で、アメリカ軍は火炎放射をかける。上を開けてガソリンを流し込んで火をつける。そういったやり方で中にいる人たちを焼き殺す」と話した。戦争の悲惨な記憶を物語る轟壕には毎年、多くの人が訪れていたが近年は落石が相次ぎ、大人数を対象にしたガイドは安全上すべて取りやめになった。戦争遺跡の老朽化により、沖縄戦を継承する方法も変わり始めている。今年、糸満市が3次元バーチャルリアリティーで再現された轟壕をweb上に公開した。県内の歴史的な建物を3D化する事業を行っていた印刷会社が作成を担当した。360度撮影できるカメラを使用。約2年かけて実現した新たな戦争遺跡の保存のあり方。バーチャル空間にある印をクリックすると当時の様子がわかる。作成を担当した池宮商会・池宮城拓社長は「橋渡しだと思っている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
20万人あまりが犠牲となった沖縄戦の終結から80年。沖縄県ではきのう「慰霊の日」を迎え、沖縄全戦没者追悼式が行われた。石破総理は「平和の礎に刻まれた全ての戦没者の無念と残された方々の悲しみを私たちは決して忘れてはなりません」と述べた。玉城知事が沖縄戦の実相と教訓を世代を超えて守り、伝え続けることはいまを生きる私たちの使命とする平和宣言を読み上げた。

2025年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍の組織的な戦闘が終結したとされる日から80年、沖縄はきのう慰霊の日を迎え、全戦没者追悼式が行われた。沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁にある平和祈念公園で正午前から追悼式が始まり、玉城知事や石破総理も参加。20万人以上に上る沖縄戦の犠牲者を悼んだ。玉城知事は、沖縄戦の実相と教訓を守り続けていくことは私たちの使命ではないかと[…続きを読む]

2025年6月23日放送 13:18 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大分局 昼のニュース)
沖縄はきょう20万人を超える人が亡くなった沖縄戦から80年の慰霊の日。当時、海軍の兵士として沖縄の部隊に配属されていたという国東市の97歳の男性がきょうNHKの取材に応じ、当時の激しい戦闘の状況を振り返りながら「国を挙げて人殺しをさせるのだから戦争はやめたほうがいい」などと平和へ思いを語った。

2025年6月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
沖縄は組織的な戦闘終結から80年となる慰霊の日を迎えた。平和祈念公園には祈りを捧げる人々の姿があった。1945年、日米最後の地上戦となった沖縄戦。約3ヵ月に及んだ激戦では子どもや高齢者まで駆り出され戦いによって多くの民間人の命も失われた。20万人を超える死者のうち、兵士と民間人を合わせた沖縄県民の死者は12万2000人以上。戦後も1972年までアメリカの統治[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.