TVでた蔵トップ>> キーワード

「県」 のテレビ露出情報

あす5月10日は数字のごろ合わせで「黒糖の日」とされている。これを前に黒糖の魅力をPRする催しを県が石垣市で開いた。石垣港の離島ターミナルには県の関係者などが集まり、沖縄県八重山農林水産振興センターの森英勇所長は「黒糖は昔から多くの県民に親しまれてきた。健康的な食材としても注目されているのでぜひ味わってほしい」と呼びかけた。そして西表島や小浜島など4つの島で作られた黒糖やリーフレットなどが観光客に配られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
きのうは79年前の沖縄戦で旧日本軍の組織的な戦闘が終結した日とされる慰霊の日だった。激戦地だった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、全戦没者追悼式が開かれた。軍隊と住民が混在し、せい惨な地上戦となった沖縄戦では、日米双方で合わせて20万人以上が亡くなったとされる。全戦没者追悼式には、3年連続で岸田総理大臣が参列した。一方、沖縄県の玉城知事は、自衛隊の配備強化が進[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
太平洋戦争末期、民間人を巻き込んだ悲惨な地上戦となり、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄。あれから79年が経った昨日、沖縄は「慰霊の日」を迎えた。沖縄戦の戦没者ら24万人余の名前が刻まれている「平和の礎」では朝早くから遺族などが手を合わせる姿があった。訪れた人は「私たちみたいな死に方はしないでほしいという慟哭が聞こえる」「戦争反対だね」等と話した。糸満市で行[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
79年前の沖縄戦の犠牲者を悼む沖縄慰霊の日を迎えたきのう、全戦没者追悼式が開かれ、宮古島の高校生が平和への祈りを詩に込めて朗読した。軍隊と住民が混在し、凄惨な地上戦となった沖縄戦では、日米双方で計20万人以上が亡くなったとされる。沖縄県立都高校3年の男子生徒の平和への祈りを詩に込めて朗読した。3年連続で岸田総理大臣が参列し、「沖縄戦の悲惨な実相と平和の尊さを[…続きを読む]

2024年6月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
平和の礎には、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなった人の名前が刻まれている。沖縄戦では、住民を巻き込んだ激しい地上戦で県民の4人に1人が命を落とした。ただ、沖縄には今も全国のおよそ7割の米国軍専用施設が集中し、自衛隊の新たな部隊の配備や強化も計画されている。那覇市では、ウクライナ支援の募金を呼びかける高校生たちの姿が。きっかけとなったのが、慰霊の日[…続きを読む]

2024年6月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
全戦没者追悼式には約4500人が参列し、玉城知事は基地問題の早期解決を訴えた。岸田総理は、基地負担の軽減に全力を尽くすとの考えを示した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.