TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

インターネットですべての授業が受けられる通信制の大学が来年4月に開設することになった。18歳人口が減る中で通信制大学としては異例の大規模校。設置が認められたのはIT大手のドワンゴと公益財団法人の日本財団が計画を進めていた通信制大学・ZEN大学。文部科学省の大学設置・学校法人審議会できょう設置を認める答申が出された。開設は来年4月で、計画によると学部は知能情報社会学部の1つで、情報やデジタル産業など6つの分野について事前に収録された授業などをすべてインターネットで受講できるとしている。1学年の入学定員は3500人で、通信制の大学としては放送大学の1万5000人に次ぐ異例の規模。ドワンゴはこれまでに沖縄県などに通信制の高校を開校しているほか、中学生向けの教育機関で通信制の学校運営に携わっている。きょうの答申では付帯事項として通信制の大学としては定員規模が大きいことなどから、安定的に学生の確保ができない場合、影響が特に大きいとして戦略的な募集活動を行うことや学生への適切なサポート体制の整備、財務計画や定員について実態に応じて適切に見直すよう求めている。少子化の影響で大学などに進学する18歳人口が減少する中、日本私立学校振興・共済事業団の私立大学や短大を対象に行った今年度の調査では全国598の大学のうちおよそ6割の354校が学生数が定員に達しない定員割れとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
秋篠宮ご一家は昨夜、都内で行われた琉球舞踊家・志田真木さんの公演を鑑賞された。志田さんは人間国宝・志田房子さんの次女で、秋篠宮ご夫妻ともかねてより交流がある。悠仁さまにとって成年式の行事後初の公の場。公演のあと、志田さん親子と懇談。

2025年9月13日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
両陛下と水色のセットアップ姿の愛子さまは、正午ごろ特別機で長崎空港に到着し、出迎えた県知事らを挨拶を交わされた。その後ご一家は、長崎市の平和公園を訪問。トルコギキョウなどを供花し深々と拝礼された。長崎県では1945年8月9日、アメリカ軍により原爆が投下され、その年のうちに約7万4000人が犠牲になった。戦後80年に当たる今年、両陛下は4月に硫黄島、6月には沖[…続きを読む]

2025年9月13日放送 0:40 - 1:09 日本テレビ
ロイロムロード(オープニング)
大型オーディションに参加するも落選した本多大夢&浜川路己。オーディションのあと、ROIROMのユニット名での活動を発表。番組では2人の沖縄旅に密着。今回、悔しかった日々について初告白。

2025年9月12日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けバイオの炎 20年目の逆襲
近年日本列島を襲う猛暑。8月5日には、群馬県で41.8℃。国内観測史上最高記録を更新した。気象庁によると残暑も厳しく、11月まで平年以上の暑さが続くという。深刻化する地球温暖化、その主な原因とされるのがCO2の排出。ガソリンなど化石燃料から出るCO2を減らすことが今や世界共通の課題になっている。その難問を解決するかもしれない壮大なプロジェクトが、今鹿児島県種[…続きを読む]

2025年9月12日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
戦後80年にあたる異例の旅。その締めくくりとして、天皇皇后両陛下と愛子さまが長崎を訪問されている。長崎市の平和公園では原爆落下中心地碑に花を手向け、深々と頭を下げられた。また、長崎原爆資料館では長崎の惨状についての展示をご覧になられた。午後5時からは被爆者と懇談された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.