TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

いまから80年前、米国軍に撃沈され、乗っていた1000人を超える15歳以下の子どもたちが犠牲となった「対馬丸」。桝太一が、対馬丸が攻撃される瞬間を別の船から見ていた方を取材。何が生と死を分けたのか。自身の体験と思いをカメラの前で初めて語った。那覇市首里で暮らす89歳の源河圭一郎さんはあの日、海に沈んでいく対馬丸を、別の船から見ていたという。沖縄に戦火が迫っていた1944年、学童疎開船「対馬丸」は子どもなど1788人を乗せ、長崎へと向かった。しかし、出港の翌日、米国軍の潜水艦から攻撃を受け深さおよそ870メートルの海底に沈んだ。犠牲者は1484人、そのうち1040人が、15歳以下の子どもだった。カメラの前で、初めて語ってくれた源河は「ささいなことが生死を分けた」という思いを、戦後80年となる今も抱き続けているという。それは「別の船に乗るよう」と言われるか言われないかの違いだと語り「運命の分かれ道というのは、本当に分からないもの」と述べていた。
太平洋戦争末期の1945年、米国軍が上陸し、住民を巻き込んだ国内最大の地上戦が行われた沖縄では住民9万4000人を含む、20万人余りが犠牲になった。その前の年の1944年8月21日、3隻の疎開船と、それを護衛する船、合わせて5隻の船団が、疎開するおよそ5000人の住民を乗せ、沖縄から長崎へ出港しようとしていた。当時子どもたちは「対馬丸は一番立派でかっこいい」と喜んでいた。一方、源河が乗ることになったのは、別の疎開船、「暁空丸」だった。船団は、長崎に向け出港。源河の証言によると対馬丸が先に出て、そのすぐあとを追羽化たちで他の船が出港したという。源河は母親と一緒だったが、多くの子どもは1人で乗船。しかし、寂しそうなそぶりはなく、疎開先での生活を楽しみにしてはしゃいでいるように見えたと話していた。出港から27時間、船団は、台風接近により荒れる海を進んでいた。子どもたちが寝静まった午後10時12分。突然、爆発音が響いた。米国軍の潜水艦、ボーフィン号が船団に向け魚雷9発を発射。そのうち4発が対馬丸に命中した。そのときの様子を生存者が絵に残していた。激しく火柱を上げながら、大きく傾く対馬丸。そのそばには、波に飲まれたりいかだにすがろうとする子どもたちの姿が描かれている。分かっているだけで、1040人もの子どもが、犠牲となった。源河さんはその壮絶な最期を300メートルほど離れた船から見ていた。当時を回想し「甲板におった。赤い色の柱がずっと、ほとんど瞬間的ね、そんなにいつまでも残っているわけじゃない。すぐ消えてしまうんで、そういうのを見ておったので、恐ろしいことになったな」と証言した。そして魚雷が命中してから僅か10分後。かなり大きな音がしてさっと沈んでしまったということだけは覚えているという。源河さんら暁空丸に乗っていた人々は、なすすべもなく泣きながら見ているしかなかった。源河さんは「助けたら今度、自分たちが危ないんだということをわれわれよく知ってますので、絶対にそういうことはしなかった。それが戦争というものの恐ろしさだとも思う」と語っていた。
なぜ、子どもたちを乗せた対馬丸が狙われたのか。米国軍が日本軍の無線を傍受したときの記録を見ると子どもたちを乗せる5日前、対馬丸は上海から那覇へ向け出港。このときは「疎開船」としてではなく、日本軍の兵士を運ぶ任務に就いていた。このときからすでに米国軍からマークされていたとの見方もあるが、狙われた理由は今も分かっていない。魚雷は源河が乗る暁空丸にも迫ってきた。源河さんは「魚雷が白波を立ててさっとそばを通り過ぎるのはあった。私たちの船は、米国の魚雷が当たらないようにジグザグ航路を取っていた。私たちは幸いだったとしか思えない」と証言した。対馬丸の沈没から2日後、ほかの4隻は米国軍に狙われながらも長崎に到着。しかし、源河が降りたあと暁空丸も那覇に戻る途中で撃沈された。源河さんはことし90歳、戦争で生死を分けるのは「ただの偶然だ」と話す。源河さんは「対馬丸に乗船した子どもたちは全部那覇市民。私は那覇市民ではなくて、首里市民でしたから、別の船に乗るようにいわれた。それだけの違い。運命の分かれ道というのは本当に分からない」と語っていた。直前まで、疎開先での生活を楽しみにしていた子どもたちの写真を見て「こういうのを見ているとかわいそうで」と話していた。最後に源河さんは「戦争を始めるのは大人、子どもじゃない。自分たちが正しいと思うからやってるんでしょうけど根本的に間違っている。人間って本当に何をするか分からない、ばかだなと思う」と語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
LDHが手掛けるガールズグループオーディション「ガルバト -GIRLS BATTLE AUDITION-」。プロデューサーを務めるのはE-girls二代目リーダー佐藤晴美。オーディションは四次審査まで進み、候補生16人が合宿中。合宿後半、新たなる課題はダンストラックミッション。ダンストラックミッションはダンスのみの審査。EXILE・三代目J SOUL BRO[…続きを読む]

2025年11月4日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
厚生労働省によると、最新のデータでの全国のインフルエンザ感染者数は去年の同じ時期と比べて6倍近い2万4276人で8月1週から10週連続で増加している。年末にかけて急激に流行した去年よりも1か月早く流行シーズンに入っていて、東京・神奈川・埼玉・千葉・沖縄では大きな流行が発生する可能性を示す注意報レベルをすでに超えている。きょう訪れたクリニックでもインフルエンザ[…続きを読む]

2025年11月4日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!アルコ&ピースのお悩み大学生変身計画
立教大学を舞台に女子大生たちをイメチェンさせるとのこと。モリス館は完成から100年以上たった現在も使用され東京都選定歴史的建造物にも登録されている。中庭でお悩み学生探し。ラクロス部の一行がいた。新垣結衣さんになりたいという上原さん。第一食堂は、レンガ造りの外観や漆喰をまとった壁面が特徴だ。学園祭研究会の面々。学園祭を運営しているという。小林さんはファッション[…続きを読む]

2025年11月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
映画「INI THE MOVIE「I Need I」」の公開記念舞台挨拶が行われ、INIと監督が登場。デビューから4年間の軌跡を追ったINI初のドキュメンタリー映画。様々な密着撮影が行われたが、メンバーから監督に物申したいことがあるそうで、朝から密着で整えてカメラの前を通っていったが映画には一切使われていなかったという。松田迅は地元の沖縄でインタビューを撮り[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
強い日差しの影響できょうは太平洋側を中心に真夏のような暑さとなっていて、21都県に熱中症警戒アラートが発表されている。関東から西日本では猛暑日となる地点が続出し、静岡・浜松で37℃、甲府や名古屋などで36℃と予想されている。東京は今年29日目の猛暑日となり、年間の最多記録をさらに更新する見込み。午後は山沿いを中心に激しい雷雨にも注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.