TVでた蔵トップ>> キーワード

「河村たかし」 のテレビ露出情報

せいやは「鼻クソくらいだったら道路に捨てていいですよね?」と話す。鼻クソは雪と一緒とのこと。ねんちゃく系はポイ捨てNG。みなみかわは指でこすって鼻クソは消せると話す。リリーは鼻クソは自然に馴染んでいくと話すがペッと吐くのはダメであるという。
次に山添寛は前名古屋市長の河村たかしを「僕は好きです」と話す。人間味あふれる政治家であり、ユーモアあふれるおじさんであるという。鬼スベリで市長として有名になったとか。
次はみなみかわが石破総理は見た目で損してると話す。そういう風に感じられてると思っているから魔人ブウのコスプレもするのだという。
次はリリーが「5GAPさんってめっちゃイケメンじゃないですか?」と話す。笑いの為にあえて見た目を変えたのではないかという。せいやは逆にああいう見た目になったからあの芸しかなかったとも話した。
次は井口浩之が「女性タレントの好きなタイプは芸人ばっかりで男性アイドル言わないのさすがに変ですよね?」と話す。女性タレントの好きなタイプがウソだという。ある番組では柏木由紀さんがみなみかわのことが好きだと言ったが2日後に熱愛報道が出て思わせぶりがきつかったとのこと。
次にせいやは「高収入独身芸人はエッチ優先の独身ですよね?」と話す。アローン会の設定に無理があるという。坂田師匠は一生アローン会OKとのこと。山添寛は独身会のライブを定期的にやっているが色んな人としたいだけと話した。そして井口浩之はただモテない男だという。独身良いなと言われるが結婚してるヤツの自虐マウントであると話す。
次にリリーは「離婚で財産半分持っていかれるのは意味わからん」と話す。せいやは結婚後の財産分与の契約は無理ゲーとのこと。その後大橋和也がエッチな話だと言うが小声でもNGの内容であった。
次に酒井貴士はテレビ局で「入構証お願いします」というのに対し「そもそもタレントの顔ぐらい把握しといてよ」と話す。逆にそんな簡単に通してしまったらセキュリティ的にということになり違う話しようかという流れになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース名古屋局 昼のニュース
名古屋城天守閣の木造復元計画をめぐりおととし6月、名古屋市が開いた市民討論会で一部の参加者から車いすの利用者に対する差別的な発言があったとして市が検証委員会を設け、去年9月、当時市長だった河村氏をはじめとする関係者の人権意識の希薄さが背景や間接的な原因となったとする最終報告書を取りまとめた。これを受けて名古屋市は今日までに問題が起きた経緯や再発防止策などをま[…続きを読む]

2025年3月28日放送 2:50 - 3:20 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリーほうまつ ~立候補の理由~
名古屋市長選挙に立候補したのは7人。前職が後継者に指名した広沢一郎氏と国政政党4党が揃って応援した大塚耕平氏が激戦を繰り広げた。その渦中に単身で乗り込んだ水谷氏は、北海道大学を卒業後に富士通に入社した。海外で自分を試したいと退社し、タイで日本語新聞の記者をした。日本に戻ると外国人観光客向けの旅行会社を作った。観光王国のタイで経済効果があることを教えてもらった[…続きを読む]

2025年3月21日放送 2:05 - 2:55 テレビ東京
やりすぎ都市伝説予習復習スペシャル(ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説)
河村ノリトが「不幸に導かれた奇跡の病院」という話を披露。河村たかしがメダルをかじった時期に自分は喉が痛くて苦しい思いをしていたと語った。そしてそこからの流れで受診できる病院を見つけることができたと語った。

2025年3月17日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説)
河村ノリトが「不幸に導かれた奇跡の病院」という話を披露。河村たかしがメダルをかじった時期に自分は喉が痛くて苦しい思いをしていたと語った。そしてそこからの流れで受診できる病院を見つけることができたと語った。

2024年12月1日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングNEWS その後 どうなった
「グッド!モーニング」の取材に自身の成果を強調したのは、名古屋の河村たかし前市長。河村氏は、先の衆議院選への出馬により市長を自動失職。それに伴う名古屋市長選の投開票が先月24日に行われ、後継者の広沢一郎氏(日本保守党と地域政党「減税日本」が推薦)が初当選した。4期15年続いた河村市政で最大の実績として挙げるのが、河村氏が市長就任当初から力を入れてきた市民税の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.