TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉涌寺」 のテレビ露出情報

一行はゴールの泉涌寺にある幻の龍図と対面した。ここのご本尊はお釈迦様の犬歯だという。本尊を守るために描かれた雲龍図は狩野山雪が手掛けた傑作だ。龍図の下で手を叩くと反響し、龍の鳴き声が聴こえるように設計されていて、その声で身を清めてかわ本尊にお参りするのがしきたりだ。
住所: 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
URL: http://www.mitera.org/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月2日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
徳永龍雄さん(69歳)さんは空き家バンクを通して2017年、埼玉県から三重・伊賀市に移住。農機具小屋を改修して3年前にカフェをオープン。白土三平らを輩出したガロが読み放題。依頼品は「狩野山雪の六曲一双屏風」。狩野山雪は1605年、山楽に入門。46歳で家督を継いだ。1647年、法橋に叙せられ、雲龍図など描いた。1649年、投獄され享年は62だった。

2024年4月1日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!京都 宇治~東山 飲食店を探す旅
ゴールのバス停から歩いて幻の龍図を探す。龍図の場所を聞き込みしたが2か所の名前が出てきた。山道を歩くこと2.4km、泉涌寺に到着した。もう一方の瀧尾神社にあるのは龍図ではなく木彫りの龍だった。泉涌寺では12年に1度、辰年にのみ舎利殿で龍図が公開されていた。800年以上前に建立されたが、一般に公開が始まったのは最近だという。泉涌寺は天皇家しか入れなかった。

2024年2月10日放送 15:10 - 15:35 NHK総合
京都極上モノ紀行(京都極上モノ紀行)
泉涌寺の近くにある窯元は、江戸時代、京焼の発展に功績を残した尾形乾山の作風を取り入れている。最近は、パスタ皿やスープカップなど現代のライフスタイルに合わせた洋食器も制作している。さらに表札や照明器具も作っている。

2024年2月1日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
京都・右京の世界遺産仁和寺では、この冬しか見られない宝が公開されている。数年に1度のものもあれば、数百年に2度しか公開されていないものもある。金堂は通常非公開だが、冬に特別公開される。五大明王の壁画は400年まえに描かれてから大きな修復は行っておらず、約380年間非公開だった。東山の泉涌寺では、天井の鳴き龍が12年に1度、辰年の冬にだけしか公開しない。江戸時[…続きを読む]

2023年12月11日放送 15:35 - 15:45 NHK総合
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑(はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑)
財布に入れやすいサイズのカード型、自転車のハンドルに巻きつけるお守り、虚空蔵菩薩の画像が保存されたマイクロSDのお守りなど、お守りは時代を経て進化を続けてきた。美人祈願として知られる泉涌寺では楊貴妃観音像の姿をうつしたお守りが授与されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.