TVでた蔵トップ>> キーワード

「法務省」 のテレビ露出情報

井出庸生議員の関連質問。政治資金問題について。「旧文通費」などに関する総理の見解を尋ねた。岸田総理は各党・会派と議論を行い、日割り計算の実施や旧文通費の性格の整理などについて実現したと説明。その上で旧文通費の性格の整理を踏まえた支出可能経費の確定・支出の公開のあり方について議論を再開するよう指示したなどと話した。
井出庸生議員の関連質問。再審法について。井出議員は袴田事件において袴田さんの無罪を示す証拠が30年越しに出てきたことを取り上げ、現状の再審法の証拠開示のあり方に問題があると指摘。その上で再審制度の充実という観点で法務省・最高裁の見解を尋ねた。法務省の松下裕子氏は「処罰を受ける必要のない人が処罰を受けてしまうことを避けるという意味で再審制度は重要な意義を持つ」などと述べた。最高裁の吉崎佳弥氏は「答えを差し控える」などと述べた。井出議員は証拠の開示の遅れは、憲法が保障する「公正で迅速な裁判を受ける権利」にかなっているか尋ねた。松下氏は再審請求審の手続きが迅速に進められることは重要とした上で、「事例によって状況が異なるので一概に手続きに要した期間の長短に関する評価を答えることは困難」などと述べた。井出議員は再審法に関しては改正ではなく法整備の段階から着手すべきと主張し法務省に見解を尋ねた。松下氏は「再審請求審において詳細な手続き規定を設けると、かえって裁判所の個々の事案に応じた柔軟かつ適切な対応が妨げられるので、慎重な検討が必要」などと述べた。
井出庸生議員の関連質問。井出議員は再審請求審は様々なケースが考えられるので法整備を行わなくて良いという理屈は当てはまらないなどとし、法務大臣の見解を尋ねた。小泉龍司法務大臣は「再審請求審について手続きに関する法整備がなされていないから遅延が生じたということはない。遅延を生じさせないために裁判官・裁判所の判断で再審請求を裁けるような仕組みにしている」などと述べた。井出議員は裁判所・裁判官の判断で適切に裁けているのかと尋ねた。小泉法務大臣は「審理期間が長い事例は存在する。法務省は原因を究明して解決策を考えている」などと述べた。
井出庸生議員の関連質問。再審の場合は個々の事案に応じて対応する必要があるので法改正・法整備はしなくて良いという理屈は当てはまらないとし、通常審では迅速な手続きのための努力を行ってきたとして、再審においても手続き迅速化のための取り組みを行うべきと主張。法務大臣の見解を尋ねた。小泉法務大臣は「手続きを改める必要はある。私の責任において事務局でも審理の長期化の原因究明と解決策考案を行っていく」などと述べた。
井出庸生議員の関連質問。再審法の整備について総理の見解を尋ねた。岸田総理は「確定判決による法的安定性の要請と個々の事件における是正の必要性の調和をどこに求めるかが重要。法務省の協議会の中で証拠開示についても議論が行われると認識している」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
審理の長期化が指摘されている再審、裁判のやり直しの制度の見直しに向けて法務省は法改正の検討を法制審議会に諮問した。この中では現在は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるかどうかや裁判所による再審開始の決定に検察が不服を申し立てるのを禁止すべきかなどが主な検討項目となっている。

2025年3月29日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
審理の長期化が指摘されている再審、裁判のやり直しの制度の見直しに向けて法務省は法改正の検討を法制審議会に諮問した。この中では現在は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるかどうかや裁判所による再審開始の決定に検察が不服を申し立てるのを禁止すべきかなどが主な検討項目となっている。

2025年3月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
審理の長期化が指摘されている再審、裁判のやり直しの制度の見直しに向けて法務省は法改正の検討を法制審議会に諮問した。この中では現在は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるかどうかや裁判所による再審開始の決定に検察が不服を申し立てるのを禁止すべきかなどが主な検討項目となっている。

2025年3月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
審理の長期化が指摘されている、再審裁判のやり直しの制度の見直しに向けて、法務省は法改正の検討を法制審議会に諮問した。この中では、現在は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるかどうかや、裁判所による再審開始の決定に、検察が不服を申し立てるのを禁止すべきかなどが主な検討項目となっている。

2025年3月28日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
再審制度は70年以上、一度も改正されたことがなく、去年、無罪が確定した袴田巌さんは最初に再審を求めてから始まるまで40年余りかかった。審理の長期化が指摘される中、高村法務副大臣はきょうの法制審議会の総会で再審制度の見直しに向けて法改正の検討を諮問した。この中では、現在は具体的な手続きが定められていない証拠開示の規定を設けるかどうかや、裁判所による再審開始の決[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.