TVでた蔵トップ>> キーワード

「津和野町(島根)」 のテレビ露出情報

さわやか自然百景 3min.。今回は島根県津和野町の地倉沼。6〜7月にかけて梅雨の時期にだけ現れる不思議な沼。梅雨の時期、くぼ地に雨水が流れ込みたまる。辺りの木も水につかる。1年でも梅雨の2か月ほどの間だけ見られる不思議な光景。水の中を小さな生き物が泳ぎ回っている。ヤマトウスヒメカイエビ、水のない間は地面で卵で生き延び、水がたまると一気に孵化する。水の中に立っている木ではモリアオガエルのオスがメスにしがみついている。こちらでもオスがメスの方へ。繁殖期を迎えている。産卵では中心にいる1匹のメスが卵の入った泡を出すとオスたちが足でかき混ぜながら受精させる。丸い粒が卵、泡の中には数百個の卵が入っている。1回の産卵が終わるまで数時間かかる。卵が1週間ほどで孵化。おたまじゃくしは沼に落ちて水の中での生活を始める。梅雨の時期にだけ現れる貴重な命のゆりかご。島根県・倉沼。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
日本最強の城スペシャル(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー4、津和野城。標高362mの山に築かれた城。馬場先櫓は今も当時に姿を残す貴重な建物。馬の世話をする役人が待機したり穀物の備蓄倉庫として使われた。鉄分を多く含む釉薬が塗られた石州瓦はこの地域でよく使われている。高さ11mの人質櫓は上に人質を閉じ込めたと伝わる櫓があった。出丸は敵の動きをいち早く察知するための砦。

2025年6月14日放送 15:05 - 15:50 NHK総合
民謡魂 ふるさとの唄民謡魂 ふるさとの唄 島根県大田市
島根・大田市は日本海に面した海岸線が美しい風光明媚な町。町のホコリは世界遺産の石見銀山。名物はアナゴ。江上敬子は島根県出身で故郷親善大使も務めている。井上咲楽は国宝松江城マラソンに出場し種目別女子で2位となった。

2025年5月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
気温上昇で列島各地で夏日が観測された。夏日を観測したのは334地点。島根・津和野町では最高気温29℃を観測。大阪・関西万博の会場でも熱中症対策が行われていた。山形市の幼稚園では早くもプール開きとなった。

2025年2月9日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
独立採算制の水道事業。原則使用料金で水道事業を維持している。水道料金の値上げが全国の自治体ではじまっている。神奈川県営では、来年10月22%↑、埼玉県営では来年4月23%↑、島根県津和野町では2027年度40%↑。一部国交省からも補助は出ている。もっと民間の力を活用したほうがいいと橋下さんがいう。民間に委ねるとコスト削減になる。
水道インフラは公がやることが[…続きを読む]

2024年12月21日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたいNHK映像ファイル あの人に会いたい
画家の安野光雅の作品は世代も性別も超えて世界中の人に愛された。ストーリーも文章もないユニークな絵本を数多く発表した。司馬遼太郎の街道をゆくの挿絵を担当し、心の風景を味わい深く描いた。安野さんは大正15年に島根県津和野町生まれで幼い頃から絵が好きで旅館の襖絵や屏風を模写して画家になることを夢見ていたという。終戦後には小学校の教員となり美術教員として働きながら画[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.