TVでた蔵トップ>> キーワード

「津波注意報」 のテレビ露出情報

きのう午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱の地震があり、気象庁は高知県と宮崎県に津波注意報を出したが、午後11時50分に解除した。宮崎・宮崎港と日南市で最大で約20cmの津波を観測。気象庁は南海トラフ巨大地震との関連を調べたが、「さらなる大地震発生の可能性が高まったと考えられる現象ではない」として、調査終了を発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
気象庁は、自身の規模や位置から推定し津波警報や注意報などを発表する。能登半島地震では地盤が隆起して海底が露出し、津波が観測できなくなる地点もあった。観測できていない状況を気象庁はあすから発表し、フジテレビは観測不能と速報する。また、津波の第1波を水が引いた状況で観測した場合は、フジテレビは「第1波(引き波)」と速報する。観測不能でも津波到達のおそれがあるため[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きのう夜、宮崎県で震度5弱を観測する地震があった。気象庁はこの地震について一時南海トラフ巨大地震との関連を調べたが関連はないと判断し調査を終了した。きのう午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱の地震があり、気象庁は高知県と宮崎県に津波注意報を出したが、午後11時50分に解除した。宮崎・宮崎港と日南市で最大で約20cmの津波を観測。気象庁はこの地震について南海ト[…続きを読む]

2024年11月24日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
能登半島地震を通して早い津波への備えについて考える。能登半島地震で発生した津波は揺れたらすぐに来る早い津波。早いところで10~15分で来たところもあるという。有川太郎さんは「日本は海に囲まれているため、そこに住み続けるためには津波防災についてしっかりと学んでいただくことが大切」などと話した。

2024年10月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
昨夜、今年8月の日向灘地震に関するシンポジウムが宮崎公立大学で開かれ、沿岸部で地震や津波のフィールドワーク中に地震に見舞われた五ヶ瀬中等教育学校の生徒たちが報告を行った。生徒たちは当時津波の浸水想定区域にある宿泊施設にいたが、事前に安全な避難ルートについて調査を行っていたため迅速に避難できたという。一方、避難した高台では飲み物を確保することができず、熱中症へ[…続きを読む]

2024年9月26日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8NEWSわかるまで解説
海底隆起する“破壊現象”とは?揺れないのになぜ津波起こる?海底隆起する「トラップドア断層破壊」。海底の岩盤の下にあるマグマの動きが活発化。マグマが岩盤の一部を押し上げる。押し上げられたことによって水面が押し上げられ津波が発生。震源が海上であること、震源地が浅いことで揺れを感じない。東京大学地震研究所准教授・青木陽介によると「鍋ぶたが水蒸気で持ち上がるイメージ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.