TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

備蓄米の放出後もコメの価格は13週連続値上がりしている。スーパーでは取り引きしている問屋から備蓄米がまわってこず、値段が上がっている。備蓄米を店頭に並べている首都圏の一部スーパーでは5キロあたり全国平均価格より500円程度安く販売されていた。先月30日までの1週間の平均価格をきょう農林水産省が発生した。5キロ4206円と去年同月比で2倍を超える高値が続いている。スーパー各社は仕入れ価格には大きな変化はなく値下げは難しいとしている。卸売業者の間で必要なコメを調達しあうスポットという取り引きでは備蓄米が出回り初めてからわずかに値下がりしたが、大手卸売会社は不足感は解消されていないとしている。田植えが始まっている愛媛県宇和島の生産者には、収穫後にコメを売ってほしいと問い合わせが相次いでいる。専門家はコメが足りない状態が強くある中で備蓄米の放出した量では埋められなかった、足りない感覚が業界全体にあるなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
随意契約の備蓄米が販売された量は農林水産省によると先月22日までで東京や大阪などでは1000トンを上回っているが、山形など7県では販売量が50トンを下回っている。農林水産省はコメの生産が盛んな東北地方では需要が少ないとみている。先月22日までに全国で販売した備蓄米は1万8391トン。随意契約の備蓄米について農林水産省は、売り渡しの条件として来月末までに売り切[…続きを読む]

2025年6月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
スーパーのコメ平均価格は2週連続で4000円を下回ったが、銘柄米は高止まりしている。高い時に仕入れた銘柄米の在庫は価格を下げるのが難しい。ほっかほっか亭は第一次放出分の備蓄米の入札により、ご飯大盛りを20円値下げ。羽田空港で備蓄米の航空輸送の実証実験が行われた。JA全農が落札した備蓄米12トンが対象。

2025年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今週農水省が発表したコメの店頭平均価格は、備蓄米が2046円、銘柄米が4286円となっている。流通経済研究所の折笠俊輔氏によると、5kgあたり4000円前後になる可能性があるとされる。JAが新米を農家から買い取る価格を取材したところ60kgあたりの最低価格で茨城のJAでは2万円という金額も出ている。これがスーパーの店頭価格になると5kgあたり2777円と予想[…続きを読む]

2025年6月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
スーパーでのコメの平均価格が5キロあたり4176円と3週連続で値下がりした。 卸売間で取引されるスポット価格でも新潟県産コシヒカリで60キロあたり3万5500円と3週間ほど前より1万4600円値下がりした。金沢米穀販売・金澤富夫さんも”今まででは考えられないほど。振り幅の大きい値下がり方だと思う”と話している。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は”小売の店頭[…続きを読む]

2025年6月15日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーカメラが捉えた週末ニュース
小泉農水相は、元々農水省のデータが生産者の皆さんの実感と乖離しているのではないか。収穫量調査と作況指数、こういった問題があることは事実ですと発言。政府はこれまで、足りないはずがない、必ずコメはあると訴え、「消えた21万t」と言っていた。そもそもコメの量が少なかったのであれば「なかった21万t」ということになる。農水省による24年産のコメの収穫量は約679万t[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.