TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

コメの価格が下がらない理由をNHK記者が調べた。備蓄米がまだ行き届いていないことが理由として挙げられる。1回目に落札された備蓄米のうち、先月30日までに小売業者に届いたのは0.3%程度。トラックの手配・精米作業の調整などに時間がかかる。需要に見合うコメの量がないとの見方もある。農林水産省は、去年のコメの収穫量が前年より18万トン増えたとしているが、全量は把握できていない。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員は「今後は5キロで税込み4000円を切るぐらいが目指す価格になってくるのでは」と指摘する。民間の外国産米の輸入量は、2月には506トンで、2023年度1年分を上回った。外国産米には関税がかかっているが、国産米よりも安く販売できると見込んで取り扱う企業も出てきているが、需要に比べて輸入量がわずかで、こうした動きは限定的だという。中山は、トランプ大統領もコメの関税について発言を繰り返している、アメリカとの交渉の動きも含めてコメの価格動向から目が離せない状況だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、きのう発表された全国でのスーパーでのコメの平均価格は4217円で前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。主な10スーパーのうち9つが備蓄米販売しているが、購入制限を設けているところもある。備蓄米の流通に時間がかかっているとの見方がある。1回目の落札で14万トン余が放出されたが、先月30日までに現場に届[…続きを読む]

2025年4月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
コメの平均販売価格が、15週連続の値上がりとなった。政府が備蓄米を放出したが9割超が流通せず、価格高騰の要因になっている。松屋フーズが、牛めしを値上げする。江藤農水大臣は、トラック不足などがコメの流通遅れの原因と述べた。備蓄米の3回目の入札が行われる。

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメの販売価格は15週連続の値上がり。政府は備蓄米を放出したが9割超が流通せず、価格高騰の要因になっている。松屋フーズは明日から商品を値上げする。農水相はトラック不足などが流通遅れの原因とした。専門家は備蓄米の入札資格が大手業者に限られていることを問題視している。

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、先ほど公表された全国でのスーパーでの平均価格は前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。甲斐のJAの直売所では、おとといから備蓄米をブレンドしたコメの販売が始まった。この日は5キロおよそ3500円で販売された。一方、全国の主な10のスーパーに取材したところ、9つのスーパーが備蓄米を販売していると回答した[…続きを読む]

2025年4月21日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
政府が先月から備蓄米の放出を行っているが、きょう発表された全国でのスーパーでのコメの平均価格は4217円で前の週より3円値上がりし、15週連続で値上がりとなった。主な10スーパーのうち9つが備蓄米販売しているが、購入制限を設けているところもある。備蓄米の流通に時間がかかっているとの見方がある。1回芽の落札で14万トン余が放出されたが、先月30日までに現場に届[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.