TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

5kg2000円台の備蓄米の販売によって今後、店頭にはさまざまな価格のコメが並んでいく。4000円台の銘柄米、3000円台のブレンド米、競争入札の備蓄米、2000円台の随意契約の備蓄米など。備蓄米は政府財産だからこそ価格を抑えることができているが通常のコメは民間の需給バランスで決まると一般のコメ価格まで下げるかは否定的(流通経済研究所・折笠俊輔氏による)。PPIH(ドン・キホーテ)・吉田社長は小泉農林水産大臣にコメの流通に関する意見書を提出。JAが生産者から集めたコメは昔からの取引先である一次問屋にしか流れにくく、新規参入が困難。コメを仕入れる際、最大5次問屋まで存在するとして中間コストの発生や市場競争が生まれない卸構造がコメ価格の高騰の要因だと指摘。政府はコメの流通の遅れを検証。先月、政府関係者によると小泉農水大臣や中野国交大臣ら関係閣僚による会議体の設置も検討していて、他省庁の協力も得た検証に意欲を示したと話している。競争入札の備蓄米の多くがいまだ届いていない。農水相によると3月に競争入札で放出された備蓄米(約21万t)のうち先月11日時点で小売店2流通したのは12.9%。農水相担当者は集荷業者と卸売業者の間で精米や決済などの手続きに時間がかかっているとしている。
政府は3月と4月に備蓄米を3回に分けてJAなど大手集荷業者に約31万tを放出。随意契約で大手小売店に約22万t、中小スーパー、米穀店に約8万t(見込み)を放出。累計放出分は約61万t。きのう、小泉農水大臣は需要があれば全部出すと再放出に意欲を見せている。備蓄米に外国産のコメを輸入する案も浮上。公明党・岡本政調会長は先月23日、外国産米の活用を小泉農水大臣に提案。1993年の平成の米騒動の際はタイやアメリカなどから合計259万tの外国産米を緊急輸入した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
コメが高騰する中、随意契約の備蓄米の放出が始まったのは今年5月末。これを受けて、スーパーでのコメの販売価格はいったん下がったが、現在は4キロ4000円台と上昇している。理由の一つが想定より備蓄米が行き渡らなかったため。先月26日時点で、全体の2割余りの約7万トンが出荷できていない。取材でみてきた課題は物流の手配と保管地域の偏り。米問題については日曜日の「NH[…続きを読む]

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
米の価格が高値で安定、定着してしまっている要因は新米の概算金の高騰にあるとされている。JAが生産者から米集荷の際に払う仮払金が米の取引価格の指標になる。今年の新米は概算金が高騰しており60キロあたり1万円以上値上がりした地域が続出している。小泉農林水産大臣は概算金が高すぎるJAの内容に懸念を示している。共同通信によるとJAは集荷現場でひっ迫感があるという説明[…続きを読む]

2025年10月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
新米が高止まりる一方で、生産現場の問題では集荷作業の負担に高齢によって農業を続けていくことが難しいと考える農家もいるという。離農者が増えて生産量が減る懸念もある中でこの問題を解決しようとしているのが今朝農家を回っていたう運送会社。これまで農家が自分で集荷業者に運んでいた。運送会社がまとめて集めて集荷業者に届けることで農家の負担が軽くなり、効率良く運べるように[…続きを読む]

2025年9月18日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーに並ぶ新米。仕入れ値は昨年より上がっているという。コメ平均価格は備蓄米放出で一度下がっていたが、その後再び値上がりし最新の1週間では4155円に。この1週間の値上がり幅は集計開始以降最大。なぜ価格高騰が止まらないのか。理由の1つは、JAが農家に支払う概算金。概算金はJAがコメを集荷する前に設定するもので、この金額をもとに流通価格が決まる。この概算金が[…続きを読む]

2025年9月18日放送 0:00 - 1:01 TBS
news23(ニュース)
スーパーに並ぶ新米。仕入れ値は昨年より上がっているという。コメ平均価格は備蓄米放出で一度下がっていたが、その後再び値上がりし最新の1週間では4155円に。この1週間の値上がり幅は集計開始以降最大。なぜ価格高騰が止まらないのか。理由の1つは、JAが農家に支払う概算金。概算金はJAがコメを集荷する前に設定するもので、この金額をもとに流通価格が決まる。この概算金が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.