TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅草橋(東京)」 のテレビ露出情報

市販の冷凍ラーメン12種類を用意した。一口に冷凍ラーメンといっても、その種類は様々。どれが一番おすすめか徹底調査。チェックポイントは5つ。具材・コストパフォーマンス・麺の味・スープの味・全体の味。項目ごとに10点満点で採点、合計点で総合ランキングを決定。
まずは具材をチェック。冷凍ラーメンはひと手間かけたこだわり具材が付属しているのも魅力。冷凍ラーメンを解凍し、具材ごとに分け、種類や大きさをチェック。「冷凍 日清本麺こくうま醤油ラーメン」は、大きなチャーシュー・メンマ・ネギの3種類21gが入っている。具材の平均は約3種類。具材部門1位は、テーブルマークの「らぁ麺やまぐち監修 まるぐ 鶏コクラーメン」。具材は、豚チャーシュー・鶏チャーシュー・鶏団子・メンマ・ネギの5種類。ミシュランガイド6年連続掲載の名店「らぁ麺やまぐち」監修の具材は満足度も抜群。家庭では用意しづらい具材を贅沢にトッピング。
コストパフォーマンスをチェック。記載された方法で調理して重さを計測、100gあたりの値段を比較する。12種類の平均は、100gあたり約75.6円。コストパフォーマンス部門1位は、イートアンドフーズの「大阪王将 金華スープの醤油ラーメン」。100gあたり42円。平均のほぼ半額。長年かけて培った原料調達・製造技術で、材料にこだわりつつコストカット。
ここからは味にかかわる3項目をチェック。東京・浅草橋に店を構える「饗 くろ㐂」。オープン間もなくミシュランガイド ビブグルマンに選出されると、ラーメン業界最高権威の賞を2年連続受賞し殿堂入りした、日本ラーメン界のレジェンド黒木直人さんが参戦。冷凍ラーメンの評価ポイントは、スープの旨みを引き立てる醤油の風味や、麺の風味・食。
麺の味をチェック。忖度なしの辛口評価が出る中、麺の味部門1位は、キンレイの「お水がいらない 喜多方ラーメン坂内」。平打ちちぢれ麺。水分が多いもちもち&つるつる麺。喜多方ラーメンの名店「坂内」が監修するこちらの商品は、多加水熟成麺を急速冷凍させることで、もちもち食感と、爽やかな小麦の風味を楽しめる。名前の通り、麺・具材・スープ一体型で、鍋に入れて加熱するだけで簡単に調理できる。
スープの味をチェック。特徴ある商品が続々登場。テーブルマークの「長尾中華そば監修 煮干しラーメン」は、醤油と煮干しのバランスが良い。同じくテーブルマークの「麺屋武蔵監修 まるぐ えび香る魚介ラーメン」は、醤油スープとえび油の風味。高評価のスープが連発する中、スープの味1位は、キンレイの「お水がいらない カドヤ食堂中華そば」。魚介や鶏ガラの出汁が折り重なっている。大阪西長堀で愛される名店「カドヤ食堂」が監修する商品。厳選した鶏・豚・魚介の旨みを重ねて仕上げており、幾重にも重なる旨みが凝縮した極上のスープを味わえる。
最後は、全体の味をチェック。まさかのコメントが連発。全体の味1位は、テーブルマークの「らぁ麺やまぐち監修 まるぐ 鶏コクラーメン」。具材に続き2冠達成。コシのある細麺とスープの相性が噛み合っている。10時間以上熟成させた麺に、香り引き立つ鶏ガラスープ、5つの具材が加わることで、食欲そそるお店クオリティーの仕上がりに。12種類全ての調査が終了。採点表をもとにランキングを作成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.老舗にしか出せない味がある第6弾 家族で守る東京100年食堂
台東区浅草橋、安政元年創業の江戸蕎麦手打處あさだ。昼どきには行列も出来る人気店。近所で働く人や問屋の多い浅草橋に買い物に来たついでに利用する人も多いという。そば打ちの担当は8代目の粕谷育功さん。そばをゆでるのは育功さんの父で7代目の安孝さん。接客担当は8代目、育功さんの妻、洋子さん。店の人気メニューは穴子天せいろ。店で使われるのは群馬県産のそばが中心で新そば[…続きを読む]

2024年5月19日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
今日の夫婦は宮原健・弓莉さん夫婦。妻の弓莉さんは海外マラソンコレクターで、これまでに世界43カ国・53レースに出場しているという。夫の健さんはラグビー経験者で、ラグビーを辞めた後に体重を落とす目的でマラソンを始めたという。2人の出会いは「走ってサウナに行こう」というイベントに参加したことで、そこから一緒に飲みに行ったり走ったりする仲になったという。そして神奈[…続きを読む]

2024年5月11日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
文久2年創業の浅草橋にある鮒佐は、名だたる文豪たちにも愛されてきた。この味を作った初代当主の佐吉は、それまで塩煮だった佃煮を下総国の醤油で煮ることを思いついたと言われている。5代目の佐吉さんは、佃煮造りに竹で編んだ敷ざるを使っている。煮汁は生醤油と砂糖に秘伝の継ぎ足しダレを加えたもの。佐吉さんは煮汁の色や泡の大きさで判断している。現在は長男の真徳さんが修行を[…続きを読む]

2024年4月26日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「東京23区の位置全部分かりますか?」と質問。地図好きのマツコのヒントを元に、有吉・久保田アナは地図の穴埋めに挑戦した。完璧に覚えているマツコに有吉は「ブラタモリ狙ってる」と指摘し、マツコは全力で否定した。

2024年4月8日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ハツモノQ
4月12日(金)、73組のクリエイターが参加する「ミニチュア写真の世界展」がスタート。立体のミニチュアとともにミニチュアを撮影した写真が展示され、まるでミニチュアの世界に迷い込んだような内容になっているという。会場では人気クリエイターが講師となってミニチュア作りを教えてくれるワークショップや限定のミニチュアグッズの販売も実施。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.