TVでた蔵トップ>> キーワード

「浮世絵」 のテレビ露出情報

ニッポンにご招待したら人生が変わっちゃったのはフランス・セロンスに住むのブノワさん。彼の家を訪問。部屋の中には日本の民芸品がずらり。ブノワさんはこの家で息子、妻と3人暮らし。彼が特に好きなものは浮世絵。歌川広重の東海道五十三次 二川がお気に入り。
ニッポンに行ったことがないブノワさんは浮世絵の技法を使った木版画製作に挑戦している。パソコンで図案を作成し板を削り数枚の版木で色を重ねていく。伝統的な浮世絵の技法を使い忠臣蔵をモチーフにした浮世絵が完成。版木の見当という印に和紙を置くためズレないという。休日は浮世絵製作に没頭するブノワさん、家族で遠出の旅行などに何年もいけていない。妻は彼の幸せが私の幸せだと語った。そんなブノワさんを日本にご招待。報告を受けたブノワさんは涙を流して家族と喜んだ。
約4年前に初来日し、ブノワさんは茨城・常総市の浮世絵の工房・渡辺木版へ。彫師の渡辺和夫さんと摺師の吉田秀男さんはコンビを組んで50年以上、主に江戸時代の浮世絵を手がける。ブノワさんは工房の浮世絵を見学した。近年は北斎とドラえもんのコラボ版画など新しいモチーフの作品も製作しているという。ブノワさんは歌川広重が好きだと話し、渡辺さんは広重作「大はしあたけの夕立」を特別に制作した。大はしあたけの夕立は広重の最高傑作のひとつ、ゴッホも模写した。この日は重要な部分をブノワさんのためだけに見せる。伝統的な浮世絵はまず地墨で輪郭を摺る。そして木版画の鍵は水。版木を水で濡らし水で溶いた絵の具と糊を加える。紙は越前の手漉き和紙。湿らせた和紙に摺ると繊維まで絵の具が浸透する。
全部で25摺り。使う色は17色。和紙や版木は季節などによりわずかに伸び縮み。摺師は見当を削ったりして合うように調整する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
大阪市此花区では一昨年から続々とミューラルが誕生。今では23カ所になって美術館のようになっている。これらのミューラルを描いたのは世界16か国から大阪にやって来たアーティスト。ミューラルをプロデュースしているのは地元在住の川添孝信さん。街で”よい壁”を見つけると、持ち主と交渉してアーティストと繋げているという。川添さんいわく世界には日本でミューラルを描きたいア[…続きを読む]

2025年3月29日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
対話型AI「チャットGPT」が今月25日からスタジオジブリ風などの画像を生成できる新機能の提供を開始した。他にもゴッホ風や浮世絵風などがあり、人気アニメや漫画風の画像が手軽に作れることから欧米では大きな話題となっている。こうした画像の著作権上の問題について弁護士は「“ジブリ風”はそもそも著作権で保護されている対象にはならない。自分の写真を変換したものをSNS[…続きを読む]

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
チャットGPTは今月25日から写真を”ゴッホ風”や”浮世絵風”などに変換する新機能の提供を開始した。中でも”スタジオジブリ風”に生成された画像が欧米などで話題となっている。こうした画像生成の著作権上の問題について弁護士は「”ジブリ風”のような形なら著作権で保護されている対象ではないので大きな問題にはならない」と解説。その上で「『トトロと一緒にいる絵にして』と[…続きを読む]

2025年2月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク週刊 首都圏ナビ
現在、放送中の大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜では主人公の蔦屋重三郎が浮世絵をプロデュースする姿が描かれているが実は令和の時代にも浮世絵プロデューサーがいる。坂井英治さんは浮世絵を販売する版元が今も5軒ほど残っており坂井さんはそのうちの1つの版元の代表。版元はこうした絵の構想を立て浮世絵を作り上げる職人の絵師、彫師、すり師と話し合いを重ねながら作品を作り[…続きを読む]

2025年1月5日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(オープニング)
オープニング映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.