TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国消費者物価指数」 のテレビ露出情報

4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年比2.2%上昇。32か月連続の上昇だが、伸び率は、やや鈍化している。物価上昇が当たり前になる中、スーパー側も対策を求められている。ただ、実際の小売りの現場では変動の激しい生鮮食品も販売されている。価格が変動する中、価格を変えづらい100円ショップ。川崎市中原区で90年近く小売店を営む越後屋。デフレが続いていた25年ほど前から街の100円ショップに業態を変え、営業している。しかし、物価が上がり始めた今店を維持するのが大変だという。原材料費の高騰で100円で作ることができなくなり入荷ができない商品が出てきている。一方、100円ショップ市場は消費者の節約志向をとらえ、1兆円を突破。帝国データバンクによると、大手100円ショップチェーンは300円から500円の付加価値を高めた商品ラインナップも拡充し利益確保の動きも進めているという。4月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年比2.2%上昇。せんべい↑19.9%、レトルトカレー↑15.1%、うるち米↑9.1%、宿泊料↑18.8%、ドッグフード↑9.7%。6月には電気料金やガス料金の価格を抑える政府の補助金が廃止されることから今後もさらに値上げは続くと予想されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省が発表した11月東京都区部消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合指数が前年比2.2%上昇、伸び率は3か月ぶりに拡大。政府の補助金の縮小で、電気・ガス代の伸びが拡大したほか、コメ類は過去最大の62.8%増加。新米で肥料や輸送費の上昇分が転嫁され価格が高止まりしている。

2024年11月29日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は、速報値(天候の影響の大きい生鮮食品を除いた総合)は去年の同じ月より2.2%上昇。政府による電気・ガス料金への補助額が減った事等から、上昇率は3カ月ぶりに拡大した。東京23区の指数は全国の先行指標として注目されており、全国の今月の消費者物価指数は来月20日に公表される。

2024年11月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の11月の消費者物価指数は、速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合で去年の同じ月より2.2%上昇した。上昇率は10月の1.8%から0.4ポイント高くなった。

2024年11月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
愛宕さんに話を聞く。テーマは「日銀の12月利上げを予測する理由」。金融政策決定会合が来月18日19日に開催され、追加利上げを行うかが焦点となっている。愛宕さんは「日銀ウォチャーの大半が12月か1月だろうとみている、わたしは12月の選択肢しかないんじゃないかなと思っている」などと話し、12月利上げの判断ポイントとして、物価指標が日銀の見通しに沿って推移している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.