TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

先月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が、去年同月比で2.3%上昇した。中でも米類は58%余り上昇し、上昇幅はこれまでで最も大きくなった。東京・墨田区にあるスーパーでは9月に新米が入荷してからも、米の価格が例年に比べて高い状態が続いている。消費者物価指数は、そのほかの品目でも上昇。チョコレート19.3%↑、国産豚肉6.5%↑、オレンジジュース29.8%↑。原材料価格の上昇や猛暑の影響で供給が減ったことなどが要因だとしている。
物価高が続く中、生活に困っている人たちに少しで多くの物資を届けようと、工夫する動きも広がっている。埼玉県草加市のスーパーの敷地内にある施設は「コミュニティーフリッジ(公共冷蔵庫)」と呼ばれ、事前に登録したひとり親世帯などが、企業や一般家庭から寄付された食料品や日用品を無償で持ち帰ることができる。施設の売りは、人目を気にせず利用できること。建物は無人で、24時間、出入りが可能。設置から2年以上経ったが、今では600世帯以上が利用しているという。
物価の見通しについて、専門家は「これ以上円安が進まないなら来年半ばぐらいから鈍化するのではと予想。高い水準のまま高止まるようなイメージ」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年同じ月より2.5%上昇した。上昇率は先月の2.9%から0.4ポイント低くなった。このうち米類は67.9%の上昇となり、上昇率は先月より縮小したものの引き続き高い水準となっている。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今日の東京都心は最高気温35.1℃となり、9日連続・今年22回目の猛暑日となった。猛暑日日数も最多・最長となっている。先週総務省が発表した消費者物価指数は去年の同じ月より3.1%上がっている。上昇率はこれで8か月連続で3%台と高い水準が続いている。去年の同じ月と比べて豚肉は5.1%、鶏卵は15.8%上昇している。ベニースーパー佐野店では野菜も高くなっていた。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月の消費者物価指数も上がっていてスーパーでは鶏肉などの価格が上昇している。また都内では家賃の値上がりが続いている。物価高が続く中ふ、ファイナンシャルプランナーの元へは家計を見直したいと相談に訪れる人が増えている。先月公表された可処分所得は5年間ほぼ横ばいとなっている。

2025年8月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
7月の消費者物価指数は3.1%上昇した。主な要因は食料品の値上がり。

2025年7月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国の国家統計局が発表した6月消費者物価指数は前年比0.1%プラスと5か月ぶりにプラス圏に入った。豚肉や激しい価格競争が起きている自動車などは値下がり。不動産不況による内需の低迷からデフレへの懸念が続いている。コア指数(食品・エネルギー除く)は前年比0.7%プラス。卸売物価指数は前年比3.6%マイナスと2年9カ月連続のマイナス。過剰生産が続く鉄鋼や石油などの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.