TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

円相場や株式市場に大きな影響を与える米国の金融政策。その舵取りを担うFRB(連邦準備制度理事会)が今週開く会合に世界中の注目が集まっている。櫻井玲子解説委員が「米国経済が加熱しすぎず、また冷めすぎることもないよううまく管理をするのがパウエル議長の一番の仕事だが、なかなか悩ましい局面を迎えている。FRBは、今年9月から景気をテコ入れする利下げを2回にわたって進めてきた。今回の会合では3回目の利下げに踏み切るだろうというのが市場関係者の大方の予想だが、一方でFRBはこの先どこまで利下げを続けるのだろうという声も一部から上がっている。最新の消費者物価指数は2ヶ月連続で伸びが加速。個人消費も顕著。さらに暗号資産の価格上昇はミニバブルの兆しさえ感じさせられる中、それでも景気のテコ入れを続けた方が良いのかという意見も聞かれる。また来月大統領に就任するトランプ氏の経済政策にも影響を心配されている。高い関税政策や移民の流入を抑える政策が物価高や人手不足を招き、インフレが再び悪化する恐れもある。パウエル議長が今後の金融政策の方向性についてどのような言及をするかが注目されている。(日本には)為替による影響が気になる。米国が利下げのペースを落とせば円安がさらに進むことも考えられる。今週はFRBの発表と同じ日に日銀の政策決定会合も開かれるが、日銀が先行きをどう読んで判断するかも問われそう」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
7月消費者物価指数は111.6と前年比3.1%上昇。伸び幅は2カ月連続で鈍化した。

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
今日の為替相場の見通しについて。武部さんの予想レンジは146.75円~147.75円。トランプ大統領からFRBに対する利下げ圧力や次期FRB議長候補を巡る報道が続いている。しかし今週は日本の輸出・輸入企業が夏季休暇に入っていることから、今日の東京市場からのドルが逓減する一方、ドルが主役の状況は変わっていない。武部さんは「現在のインフレ水準に対してFRBの金融[…続きを読む]

2025年8月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いでいる。中でも多かったのは株価上昇の理由についての問い合わせとのこと。アメリカ消費者物価指数をきっかけにニューヨーク株式市場では近く利下げが行われるのではないかという期待感が広がった。これを受けて東京市場でも積極的な買い注文が出た形。終値は4万3274円67銭だった。日経平均株価の値上がりは6営業日連続で上昇幅[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いでいる。中でも多かったのは株価上昇の理由についての問い合わせとのこと。アメリカ消費者物価指数をきっかけにニューヨーク株式市場では近く利下げが行われるのではないかという期待感が広がった。これを受けて東京市場でも積極的な買い注文が出た形。終値は4万3274円67銭だった。日経平均株価の値上がりは6営業日連続で上昇幅[…続きを読む]

2025年8月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日経平均株価は一時700円を超えて上昇した。アメリカの7月の消費者物価指数が予想を下回り利下げへの期待感が高まりアメリカの主要指数が上昇した流れを受けて東京市場でも半導体関連銘柄を中心に買い注文が広がった。終値は前日比556円高い4万3274円と史上初の4万3000円台で取引を終えた。日経平均株価はきのうも900円近く上昇していて2日連続で史上最高値更新とな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.