TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

きょう発表された先月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月より上昇した。正月向けの食材などを扱う東京・上野のアメ横商店街では仕入れ値が上昇している食材も多いという。クリスマス商戦が本格化している大手家電量販店のおもちゃ売り場では1万円を超えるような高価格帯の商品の売れ行きも好調だという。おもちゃメーカー(バンダイ)の調査では、子どもへのことしのクリスマスプレゼントの予算は、平均で8138円。物価高などを背景に、去年より420円増えているという。一方先月の消費者物価指数で生鮮食品を除く食料の上昇率は、4か月連続で拡大。中でも米類の上昇幅はこれまでで最も大きくなった。コメの大幅な値上がりについて、農林水産省は、生産コストの上昇分を販売価格に上乗せする動きが広がっていることに加えて、この夏、コメが品薄になってから集荷業者の間で、コメを多めに確保しようとする動きが続いているためだとしている。物価高が長引く中、生活に困っている家庭への支援がより必要となるのがこの12月。冬休みで給食がなくなるほか、暖房の費用がかさんで、食費を切り詰める家庭が増える。東京都練馬区のNPO法人ではひとり親世帯を支援しようと、個人や企業から寄付された米や餅のほか、クリスマス気分を味わってもらいたいと、おもちゃなども無料で配っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:52 - 0:02 NHK総合
時論公論(時論公論)
山下毅解説委員長が「参議院選挙公示 事実上の「政権選択選挙」へ」について解説。自民公明両党は去年の衆院選で少数与党となり、野党の協力がなければ予算や法律を成立させることができない。石破内閣は政策ごとに個別に野党の協力をとりつけ成立にこぎつけてきた。こうした綱渡りの政権運営のよりどころは参議院で与党で過半数を占めていること。その参議院で与党が過半数を維持できる[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
消費者物価指数の推移で、先月は去年同月比3.7%上昇。食品の値上がりも広がっている。6月値上げの商品は1932品目となった。今年1年間で値上げされる食品は2万品目を超える可能性が高いという。対策について、立憲・重徳氏は、 可処分所得を増やす必要があると考えると食料品にかかる消費税は0%に時限的にする。減税になると早くても来年の4月からとなるので、年度内は食卓[…続きを読む]

2025年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
山下毅は、長年選挙取材をしてきたが、今回の参院選の争点は物価高対策が主要な争点になりそうだという。5月までの消費者物価指数は、コメの価格高騰もあって、6か月連続で3%台の上昇が続いている。都議選の出口調査でも最も重視した政策は30%が物価高対策を挙げていた。各党の物価高対策を紹介。与党は給付に軸足、野党は消費税の税率引き下げや廃止に軸足を置いている。今回の参[…続きを読む]

2025年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は5営業日ぶりに反落。終値は3万8173円。おととい夜発表された先月のアメリカCPIは市場予想を下まわった。FRBが利下げしやすくなるとの見方が広がり、市場に良いニュースと思われたが、マネックス証券・広木は「東京株式市場の下げは関連性がないと思う」「きょう(きのう)国内で株価が下がる要因は特段材料が見当たらない。あえていえば、きのうまで4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.