TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

9月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月より2.9%上昇した。上昇率は前の月の2.7%から拡大した。米類の上昇率は49.2%と伸びが鈍化しているものの、引き続き高い水準が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
総務省によると、先月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として、111.4となり、去年同月比2.9%上昇した。政府の電気ガス料金の補助金が去年に比べて縮小され、電気代や都市ガス代が上がったことなどから上昇率は前月比0.2ポイント拡大した。上昇率が拡大するのは4か月ぶり。生鮮食品を除く食料は去年同月比7.6%上[…続きを読む]

2025年10月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
9月の消費者物価指数は前年比2.9%上昇し49か月連続プラス。

2025年10月24日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
生鮮食品を除いた9月消費者物価指数が去年同月比で2.9%上昇。

2025年10月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
9月の全国消費者物価指数は前年同月比で2.9%上昇した。米類49.2%、チョコレート50.9%など食料品の高止まりが続いていて、携帯各社が料金プランを実質値上げした影響で携帯通信量も13.2%上昇している。電気ガス代も国の補助金縮小を受けて上昇している。

2025年10月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本維新の会との連立合意文書では、ガソリン税について暫定税率の廃止法案を臨時国会中に成立させると明記しているが、年約1.5兆円の税収減の財源が課題となっている。また、電気・ガス料金補助を早急に取りまとめることや、飲料食品について2年間に限り消費税の対象としないことを検討することが明記されている。財務大臣に就任した片山さつき氏は、石破政権では野党から予算の規模[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.