TVでた蔵トップ>> キーワード

「淡路島」 のテレビ露出情報

きのうから伝えている“シリーズ信金”、2回目のきょうは「起業支援で地域を元気に」。愛知県が発祥の大手カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の1号店の映像を紹介。今から50年前、前身となる喫茶店の創業時に信金が融資をしたことをきっかけに、今では国内外に1400店舗余りを展開するまでに成長した。このように信金は、地域経済の起爆剤となる新たな事業を育てる役割も担っている。人口減少に悩む地域で、起業家の発掘に力を入れている信金を取材した。
兵庫県の淡路島で地域経済を支えてきた淡路信用金庫の支店長・高田英哲さん。この30年で4分の3まで人口が減少し、企業や事業所も4割減少したことに危機感を強めている。そこで行政や地元企業と立ち上げたのが、島の再生プロジェクト。新たな事業を始める起業家を育てて、地域の活性化を目指している。特に注目しているのが、島に移住してくる人たち。洲本市は移住者1世帯あたり最大190万円を支給。信金も移住者に特化した低金利の融資制度を設けている。こうした移住促進策もあって、県が把握しているだけで、この5年で600人近くが新天地を求めてやって来ている。信金が特に心がけているのは、長い目で移住者をサポートすること。先月、高田さんが訪ねたのは、県内から移住してきた今岡美咲さん。商店街の会合で起業家の候補を探す高田さんと出会った。自己資金で空き店舗を購入した今岡さん。およそ20か国で仕事や旅行をした経験から、島を訪れた外国人が交流できる飲食店を開きたいと考えている。今岡さんは信金から融資を受けていないが、それでも高田さんは積極的にサポート。今岡さんの堪能な語学力を生かして、英語やスペイン語の教室も開けば、地元の学生のニーズを捉えて収益が上がるのではとアドバイスした。さらに、行政との距離の近さを生かして、起業に役立ちそうな補助金や相談できる市役所の担当部署も紹介した。信用金庫はこうした地道な取り組みで、移住者による起業の実績を積み重ね、地域を元気にしたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
この道60年、野菜市のスペシャリスト、東京・足立区・杉本青果店・杉本晃章2代目店主に、新鮮な新玉ねぎの見分け方を教えてもらった。新玉ねぎの真実3:葉の近くが硬い方がより新鮮。全国の玉ねぎの収穫量のトップは北海道で全体の半数以上だが、新たまねぎの収穫量は0(出典:JAグループ北海道)。新玉ねぎの真実4:北海道では生産されていない。新玉ねぎは、冬に発育できる暖か[…続きを読む]

2025年3月22日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
芸能人格付けチェック!芸能人格付けチェック~BASIC~
6問目はミシュランシェフの作った料理北新地にある「YUNiCO」の山本淳シェフのオムライスとDAIGOさんが作ったオムライス、そして浜田雅功がネットのレシピを見て適当に作ったオムライスを判別する。ちなみに今年の正月浜田が作ったオムライスには2組が騙された。今回のチェックで正解すれば一流に返り咲き、不正解はツーランクダウン。浜田のオムライスを選んだ場合無条件で[…続きを読む]

2025年3月22日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
本日の主役は淡路島の新たまねぎ。絶景レストランうずの丘では新たまねぎを使った「淡路島たまねぎ」島のうま玉やアワイチカレー、淡路島うずしお温泉 うめ丸では新たまねぎを使った玉ねぎフォンデュ鯛しゃぶしゃぶを提供。
南あわじ市にある原田さんの農園では新たまねぎを使った新たまねぎの豚バラ肉巻きや新たまねぎとメバルの煮つけを作っている。
1888年淡路島でたまねぎ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.