TVでた蔵トップ>> キーワード

「深セン(中国)」 のテレビ露出情報

中国政府は日本人に対する短期滞在のビザを免除する措置を再開。15日だったピザなしの滞在期間を30日に延長し来年末までを実施期間としている。ただ初日のきょうはビザを取得したうえで入国した人が目立った。岡山県内で酒などを醸造する機械の製造に販売を行っている企業。中国向けの輸出が売り上げの4割を超える年もあるが、現地に出張する際ビザの発行に長ければ2か月ほどかかることもあったという。愛媛大学は北京や上海などの大学と対面で交流を再開できることを期待している。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて停止されてから4年8か月ぶりとなる今回のビザの免除。中国が日本との関係安定化に動く背景には国内経済の減速が鮮明になる中で日本からの投資などを呼び込みたいねらいがあるとみられる。一方、ことし9月には日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われて死亡する事件が発生するなど日本人の安全確保が大きな課題。この事件では現場で拘束された容疑者が正式に逮捕されたことが分かったが、詳しい動機などは依然明らかにされていない。さらに改正反スパイ法の施行と中国当局による摘発の強化に対して強い懸念もある。今回のビザ免除。中国への旅行をメインに扱っている旅行代理店ではどう捉えているのか。東京都豊島区の旅行代理店ではコロナ禍前には中国への渡航を中心に年間7800件ほどを手がけてきたが、去年は2割以下に落ち込んだ。今月22日にビザの免除が発表されてから中国旅行についての問い合わせはまだ20件ほどだが、今後の拡大に期待している。一方、中国国内での安全面について心配する問い合わせも寄せられているという。ビザの免除はことし9月の日本産水産物の輸入再開合意に続く措置。中国としては日本から観光客や投資を呼び込んで景気を刺激したいという思惑があるものと見られる。その一方で中国国内では最近、閉塞感からか日本人だけでなく、不特定多数の人を巻き込んだ凶悪な事件が相次いでいる。人の往来を増やすうえで、まずは治安を立て直すことが喫緊の課題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の国家統計局がきょう発表した先月の新築の住宅価格指数は、主要な70都市のうち45都市で前の月から下落した。下落した都市の数は前の月と比べて3都市増え、主要都市の64%余りに上っている。一方、上昇したのは18都市で7都市は横ばいだった。都市別に見ると大都市では深センは0.4%上昇したが、広州は0.2%下落した。規模の小さい地方の都市は平均で0.3%の下落と[…続きを読む]

2025年3月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
札幌市の公園で見つかった大量のスーツケース。出どころは不明。札幌市中央区にある民泊の敷地内にあるごみ置き場にもスーツケースが置かれていた。スーツケースには「HKG」「SZX」の文字が。空港コードで香港と深センの空港を表している。専門家は外国人旅行客が関係している可能性がある」という。外国人旅行客が円安の影響で安くなったスーツケースに買い換え持ってきたスーツケ[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
国家安全維持法の施行で民主化運動が抑え込まれ中国との一体化が進む香港。今月3日に発表されたGDP速報値では8期連続のプラス成長を確保。コロナ禍の収束後順調に回復しているように見えるが、GDPの6割以上を占める個人消費は3期連続で前の年の同じ時期に比べてマイナスとなった。去年1年間の小売業の売上高は前の年に比べて7%以上減少。民主化デモやコロナ禍の前の8割以下[…続きを読む]

2024年12月30日放送 19:00 - 23:03 フジテレビ
超ド級!世界のありえない映像大賞(超ド級!世界のありえない映像大賞)
アメリカ・コロラド州、配達員が置き配を終え帰ろうとすると、ひさしに激突、失神した。
中国・四川省、山m地で崖崩れが発生。撮影者は無事だった。
中国・浙江省、キッチンで爆発が発生。
アメリカ・オハイオ州、指名手配犯を発見した警察官、男は少年を誘拐し逃走。列車と衝突し、拘束される。
イギリス・チェスターフィールド、帰宅した男性は恋人の捨てた空き缶をリフテ[…続きを読む]

2024年12月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国を訪問している岩屋外務大臣が王毅外相と会談。両外相は、戦略的互恵関係を包括的に推進し、建設的で安定的な関係を構築する方向性のもと、意思疎通などを進めていくことを確認した。その上で、来年の最も早い適切な時期に王外相の日本訪問を実現し、関係閣僚を交えて経済協力などを協議するハイレベル経済対話を開催することで一致した。また福島第一原発の処理水放出などに関するこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.