TVでた蔵トップ>> キーワード

「深谷(埼玉)」 のテレビ露出情報

きょうから新紙幣の発行が始まった。これまでの紙幣から千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎。そして五千円札は日本で最初の女子留学生として米国で学んだ津田梅子。そして一万円札が近代日本経済の父と呼ばれる渋沢栄一に変わった。
渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市から中継。渋沢栄一が設立に携わったとされている会社が協力して、市内ではビールのフェスを開催している。市のゆるキャラのふっかちゃんとしげただ君も来た。地元の方は郷土の偉人が紙幣になるということで、深谷市では新紙幣発行に沸いていた。
渋沢栄一の地元、埼玉県深谷市にある銀行で両替機の先頭に並ぶ男性は「渋沢栄一はかけがえのない人」などと話した。渋沢栄一が前身となる銀行の設立に関わったこの銀行では、問い合わせが相次いだため1人10枚までに上限を設けていた。朝7時ごろから待っていた川口市の男性は新札を受け取って「やっぱりいい、立派な人だから」などと話した。地元で100年以上続く和菓子店の女将は、渋沢栄一のお菓子などで新紙幣発行前から街を盛り上げてきた。きょう地元の方に話をきいたところ、小学校でも郷土学習の中で渋沢栄一のことを、かなりの時間をかけて勉強しているという。ビールフェスに参加した和菓子店の女将は「こんなに深谷市民が熱いとは思わなかった。気温もそうなのだけどやっぱり深谷が栄一を愛している。一万円になったということでその盛り上がりがこんなに熱い。街も元気にする。私たちも若おかみの会は元気」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
もやしの一番美味しい食べ方を知るであろう埼玉県深谷の生産者飯塚雅俊さん夫婦を取材した。飯塚さん夫婦が栽培するのは「深谷もやし」と呼ばれるご当地もやしで一般的なものより根が細く長くのが特徴。この日は出荷前の洗い作業を紹介、全て手作業で行う。毎日もやしを食べている飯塚さん宅ではハンバーグ、スープなど何にでも使用するという。いち押しのもやしのナムルを紹介する。

2025年3月23日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店いつの間にスゴい街!?大宮&赤羽の行列店
一昔前の赤羽といえば、1000円でベロベロになれる「せんべろ」のお店が多くおじさんの聖地というイメージだったがここ10年で激変し、昔ながらの飲み屋街の平日午後3時にはいると今は若い女性で人気となっていた。赤羽は都心と埼玉をつなぐ交通の要となっており、新宿・池袋・横浜などにも乗換なしでいけることや、赤羽を舞台にした漫画やドラマの影響もあり、北東京の渋谷ともよべ[…続きを読む]

2025年3月2日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日ビ 全力取材!JRのウラ側全力取材!JRのウラ側 寝台列車から指令室まで激レア(秘)映像大公開SP 2025 冬
四季島の裏側を全力取材。2日目、根府川駅からスタート。早朝、アナウンスで日の出などを知らせる。その後小田原駅へ移動し朝食などを堪能。鉄道博物館で盛大なお見送りを受け主着駅の上野へ到着して旅は終了となる。

2025年2月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ご当地食材クッキング
あさこたちは行列に遭遇。この日は深谷ねぎの一本直火焼き、カルソッツが食べられるねぎジンジャー祭りが開催されていた。深谷ねぎの中でもいろいろと種類があり、この日は今が旬で繊維がきめ細かく柔らかく、糖度15度以上になるほど甘みの強いホワイトスターを直火で焼いて提供していた。ホワイトスターは特に冬に甘みが増すという。ネギの緑の部分を持って、皮を割いて食べるそう。一[…続きを読む]

2025年1月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.あすのポイント
気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.