TVでた蔵トップ>> キーワード

「清水港」 のテレビ露出情報

渡辺裕太が訪ねたのは、静岡・清水区の清水港。海保最速クラスだという巡視船・おきつに乗り込み、海上訓練に同行した。潜水士は7人いて、海難救助にかけつけるという。そんな彼らの職場めしは、補給長で専門料理人の大坪均さんが手掛ける。これまで10隻の船で調理経験があり、ひと月分は同じ料理は作らないなどのこだわりを話した。1日3食で、一人あたりの食費は1100円。大坪さんは、補助スタッフとともに乗員20人分の昼食を作った。この日のメニューは「桜エビとシラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ」。調理の間、船橋を訪れた渡辺裕太は、船長の勧めで巡視船の舵取りを体験したり、潜水士が海を泳いで漂流者をゴムボートに乗せる救助訓練を見学するなどした。
昼食の時間になり、出来上がったおかずはワンプレートに盛り付けられた。巡視船「おきつ」の昼ごはんは、「桜エビ&シラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ×わさびマヨネーズ」。さらに、静岡県ご当地の汁物「おざく」とご飯も。船員からは「補給長メシは飽きない」「今日もおいしい」と好評だった。
午後は潜水士の体力トレーニングが行われ、渡辺裕太も潜水ボンベ20キロを背負っての腕立て伏せを体験。潜水士と同じ30回をクリアした。そんな乗員たちの生活空間を訪問した渡辺。約6畳の部屋を3人で使用しているという。新人乗員の小林さんと高橋さんは、海洋生物に出会えることは特権だが、出港のため朝5時や6時に呼び出しがあるのは大変と話した。2人が一番好きな職場めしはチャーハン。補給長に撮影用として2人前のチャーハンを作ってもらった。卵7個にご飯1合などを使った具沢山のチャーハンが出来上がった。こうして、1ヶ月は毎日違う料理で乗員の胃袋を満たしているという。
住所: 静岡県静岡市清水区
URL: http://www.portofshimizu.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
BSスペシャルデジタル・アイ 暗黒船を追え
海に囲まれた日本、食卓にのぼる水産物の4割は外国からの輸入品。豊洲市場はマグロ取り扱いで世界最大級の水産市場。マグロの約半数が輸入品、高値で取引されるためIUU漁業の対象にもなりやすい。マグロには漁獲制限があり、ルールから外れたマグロは闇マグロと呼ばれその流通に市場関係者は神経を尖らせている。闇マグロは漁師たちに深刻な影響を与えている。この日、インド洋から戻[…続きを読む]

2025年8月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!友近の日本いい宿惚れる宿
伊豆で1泊1万円台のコスパ抜群お宿。1つめはニュー八景園。豪華夕食をチェック。やまもも会席は地産地消の全10品の会席コース。煎茶のしゃぶしゃぶがオススメだ。友近が近藤春菜のモノマネを披露した。煎茶をダシに使ったしゃぶしゃぶで、ふじのくにいきいきポークが使われている。試食した藤井隆は「いきいきポークが美味しい。お茶と脂の相性が良い。」等とコメントした。試食した[…続きを読む]

2025年8月2日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!柴田英嗣 ふるさと満喫グルメ
静岡市はマグロの水揚げ量で全国トップクラス。国内流通量の半分は静岡市産。港の近く、サッカーチーム・清水エスパルスにちなんだエスパルス通りにある「なすび総本店」は和食の名店。

2025年7月16日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
去年から全国的に始まった「日本版ライドシェア」。一方で地方に酔っては需要と供給が噛み合わず、利用が伸び悩んだり、担い手が不足するといった課題も出ている。そんな中、インバウンド客が多く利用するクルーズ船をターゲットにした取り組みを取材した。

2025年6月21日放送 16:00 - 17:30 TBS
27日金曜よるドア×ドアクエスト(業界No.1 スシロー 新店舗オープンまでの裏側調査)
清水港でのスシローの仕入れに密着。まぐろ担当の山上さんは脂のりと食感がいいマグロを選別した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.