TVでた蔵トップ>> キーワード

「渋谷区(東京)」 のテレビ露出情報

おととい行われた東京都知事選挙で投票を行った重い知的障害のある堀口惇之さんは候補者のことや政策を理解するのは難しく投票にはハードルがあるがそれでも選び1票を投じた男性を追った。堀口惇之さんは自閉症で重い知的障害があるり政策を理解するのも簡単ではないがそれでも投票にはほとんど欠かさず行っているという。母親の智子さんには選挙に行かせてあげたいと思う理由があった。幼いころから周囲に合わせるのが苦手で自分で選べる機会を増やしてあげたいと考えたという。惇之さんの日常は変わりつつあり毎日通う福祉施設で自分の意思で献立を黒板に書き出すことを続け、地域の人たちとの新たなつながりもできた。知的障害のある子どもの投票に親たちは悩んでいる。道井美樹の娘の花香さんはこれまで投票をしたことがない。知的障害のある人などの投票を巡っては11年前まで成年後見人がいる人には選挙権は認められていなかったが当事者が声を上げ法律が改正、投票可能になった。花香さんが成人し初めて選挙の案内が送られてきたとき美樹さんには「福祉を充実させてほしい」思いを託す選挙だからこそためらいを感じていたという。東京都知事選挙投票の4日前に惇之さんは自分にとっての宝物をしまい込んでしまう癖があるといい智子さんは消えた投票所の入場券を探していた。迎えた投票日に惇之さんは写真の雰囲気などから自分で決めた1票を投じた。別の投票所に花香さんが初めて訪れた。顔写真を見れば人を選ぶことができるが写真はなく今回投票はかなわなかったが会場の厳粛な雰囲気にも落ち着いた様子に見えたという。知的障害のある人の投票をサポートしようと自治体や施設では取り組みも始まっている。狛江市では選挙の前に市の職員が福祉作業所を訪ね知的障害のある人とのコミュニケーションの取り方を学んでいる。また品川区のグループホームでは文字を書くのが難しい人たちに投票所で指さしで意思を伝えられるようお手製の候補者一覧を使って事前に練習している。知的障害があるなどの理由で成年後見人がいる人にも選挙権が認められてまだ11年、障害者の権利保障に詳しい京都産業大学堀川教授は「社会は雑多でそれを認めることが民主主義の本来の姿であり障害のある人の投票環境の改善に社会全体で向き合っていく必要がある」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
将棋の八大タイトルの1つ、「王座戦」の挑戦者決定戦が3日、東京の将棋会館で行われ、伊藤 叡王が羽生善治九段に勝って、藤井聡太七冠への挑戦権を獲得した。羽生九段は通算獲得タイトル100期目がかかるタイトル戦挑戦はならなかった。

2025年7月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 世界の安藤忠雄!魅了する建築
表参道に安藤の代表作がある。通りに賑わいを生み出す表参道ヒルズはレストランからブランド店まで100店舗が入居。開業から19年が経過するが過去最高の売り上げを更新。安藤が作った内部空間は螺旋状の坂道になっている。そこには安藤にアイディアが。かつて表参道には歴史ある同潤会青山アパートがあった。老朽化から建て替えが決まり、安藤に設計が託されたが100人の建物の権利[…続きを読む]

2025年7月3日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
参議院選挙が公示された。今月20日の投票日に向けて17日間の選挙戦に入った。喫緊の課題となっている物価高対策などが争点となる見通しで、党首たちは各地で支持を訴えた。

2025年7月3日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
第27回参議院選挙がきょう公示され、選挙区と比例代表合わせて518人が立候補を届け出た。物価高対策を争点に今月20日の投票日にむけて17日間の選挙戦に入った。石破首相は「来年はもっと賃金をあげたい。生活が苦しい方に早く給付金を届けたい。今年中には困った方に重点的に払う。それが給付金であって、バラマキではない」と話した。野田代表は「物価高からあなたを守りぬく。[…続きを読む]

2025年7月3日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
参院選がきょう公示され自民党などが候補を擁立した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.