TVでた蔵トップ>> キーワード

「渕上清市長」 のテレビ露出情報

今年2月に岩手県大船渡市で平成以降、国内最大の山火事が発生した。炎症範囲は3370ヘクタール。鎮火までは一ヶ月以上要した。なぜ炎症拡大したのか?その発生直後1時間の模様を伝える。岩手県大船渡市は東日本大震災で大きな被害をうけた場所。着実に復興の道を歩んできた。山火事が発生したのは海に面した赤崎町の合足地区。午後1時2分に漁港近くにいた人から通報が入った。火は東側の三陸町の綾里へ延焼。大船渡市では今年2月の降水量は2.5mmと過去最小。19日に同じ地域で山火事があり、25日に鎮圧されたばかりだった。この日は昼頃から北西の風があり最大風速8.3mで最大瞬間風速18.1m.。この風の影響でヘリでの空中消火ができず。最大4596人に避難指示が。緊急消防援助隊や自衛隊も24時間体制で消火にあたった。発生6日目には、通常は行わないとされる住宅への空中消火も実施。延焼範囲は初日で600ヘクタール。発生三日目には1200ヘクタール。その後も2000ヘクタール以上に拡大が続いた。流れが変化したのは発生8日目。この日16日ぶりに雨や雪がふり、翌日以降の延焼はとまった。発生12日目にして鎮圧を宣言。延焼範囲は平成以降国内最大の3370ヘクタール。翌日にはすべての避難指示が解除され、自宅へと戻った住民たちだったが、そこで待っていたのは残酷な現実。この山火事で90歳の男性が死亡。住宅90軒を含む226軒の建物が被害をうけた。
産業の被害総額はわかっているだけで26億円以上。山火事で被災した袖野さん。家族7人で避難所生活をしていると山火事で自宅が全焼したことを知った。東日本大震災の津波で家を失い、実家を増築して暮らしていた我が家だった。三陸町綾里で陸上養殖をしている元正榮 北日本水産は震災で建物が全壊し山火事でも被害をうけ再建を果たしたところの山火事だった。海水をくみあげるポンプの配管が焼け約250万個の養殖アワビが死んでしまった。国内外で山火事の調査をしている京都大学防災研究所の峠さん。鎮火後初めて山に入った。峠さんは分析に出火かた1~2時間の間に樹冠火によって延焼がはやまり広範囲に拡大したという。国内で発生する山火事の多くは地表の落ち葉などに燃え移る地表火だが、その勢いが強まると木の上に燃えうつる。その日1時に通報があったが午後3時には合足地区の東側に煙が大量に流れているのがわかる。煙が合足から6キロ離れた半島の方まで向かっていったことから発生から2時間で600ヘクタール以上延焼したとみられる。
古内さんは午後1時11時の防災無線を聞いてすぐに外に出たという。午後1時45分に古内さんが撮影した映像には漁港近く野山から多くの煙が上がる様子が。同じころの合足地区では黒い煙と赤い炎が激しく吹き出しているのがわかる。合足漁港から1.2キロの小路地区。炭釜さんは午後2時前に避難しようと八ヶ森トンネルへ車で向かう。午後2時前には県道の両側や八ヶ森トンネルの外側が激しく延焼した。港地区に住む新沼さんは山から炎が出ているのを見たという。午後1時54分に高台から撮影した映像には、合足方面から煙が吹き出し、炎に照らされているのがうつっている。合足から2.3キロ離れた三陸町にいた北日本水産の古川さんは会社の裏山が燃えているのを発見した。午後1時57分に古川さんが撮影したものでは分厚い煙が海側へと流れているのがわかる。古川さんはこの時、海を挟んで700m以上離れた対岸の田浜地区でも火柱を目撃したという。合足から2.7キロ離れた場所に住む木下さんは午後2時にこの場所で燃えているのをみたという。木下さんが見た炎と石浜地区の古川さんが撮影した炎は時間と場所が一致。火元の合足から田浜までは山と海を挟んで2.7キロ。証言と映像から燃え広がったのは1時間。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岩手・大船渡で2月26日に発生した大規模な山林火災で、渕上清市長は火災の鎮火を宣言した。山林火災では1人が死亡、建物221棟が被害をうけ、市は被災した人たちの生活再建を支援してくことにしている。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
岩手・大船渡で2月126日に発生した大規模な山林火災で、渕上清市長はきょう火災の鎮火を宣言した。山林火災では1人が死亡、建物221棟が被害をうけ、市は被災した人たちの生活再建を支援してくことにしている。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
大船渡市で2月26日に発生した山林火災は先月9日に鎮圧が宣言されていたが、きょう上空からの調査を経て鎮火が宣言された。これまで男性1人が死亡し、221棟の建物が被害を受けた。

2025年4月6日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
24時間テレビチャリティー委員会では岩手県大船渡市へ義援金1000万円を贈呈した。

2025年3月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
岩手県・大船渡市の渕上市長は石破総理に対し「山林火災や家屋の焼失、水産業への被害や廃棄物の処理など甚大な被害となっている」と国に対し財政支援を求める要望書を手渡した。これに対し石破総理大臣は国が復旧にかかる費用を支援する「激甚災害」の指定について「できるだけ早く行う」としたうえで、「政府として最大限の対応をする」と強調した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.