TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

豊洲市場で鮮魚の仲卸を行う業者が3年前から始めた移動販売車。現在、港区にある都営住宅など3カ所を週2日回っている。扱っているのは魚介類・刺身・弁当など20種類。港区からの要請を受け今年8月から訪れている都営住宅の北青山一丁目アパート。この日は青果の移動販売車も来ていた。住民の約8割が高齢者。週1度の移動販売には20人ほどが集まる。利用者は「自分で見て買えるっていうのはこういう所でないと買えないから」「助かってますよ。みんな遠くまで歩いて行けないから」と話す。自治会長の近藤良夫さん。区に移動販売を要望した。理由は近隣で手軽に買い物できる場所が無くなったことにある。かつては800m離れた所に手頃な価格帯のスーパーがあり、住民は徒歩やバスで買い物に行っていた。しかし、4年前に閉店。現在、700m離れた所に輸入食品などを取り揃えるスーパー、200mの所に最寄りのコンビニがあるが、価格が高かったり種類が限られたりして買い物に困るという声が年々高まっていたという。実は東京やその周辺では買い物に困っている人が増えているとみられている。国の研究機関はスーパーなどから500m以上離れて住む車の利用が困難な高齢者を食料品アクセス困難人口とした。その数を5年毎に推計したグラフ。2015年時点で東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県で198万人。再来年には214万人まで増えると予測されている。そうした中、戸別販売に力を入れ、都内で47台の移動販売車を展開する専門業者もある。足立区で移動販売を行っている佐藤宏さん。依頼のあった住宅を1日5軒ほど訪問。近所の人も含めて1カ所あたりの利用者は2~3人ほど。車に積んでいるのは食料品や日用品など約400品目。値段は仕入先のスーパーの店頭価格より1商品あたり20円割高に設定。商品の要望があれば御用聞きのように次の訪問時に用意。さらに購入品を家まで運搬するサービスも実施。外出がままならない高齢者などから依頼があり週6日稼働している佐藤さん。都市部での移動販売に商機を感じている。「これから高齢者の分母は増えていく。戸別販売を知らない方もいると思うので僕らのことを知っていただいて沢山の人が使ってくれれば」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
旬を迎え、秋ごろまで楽しめるキウイ。街では、皮むきが面倒だという声が多く聞かれた。キウイを輸入販売するゼスプリに、皮を1秒でむく方法を聞いた。

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
外国為替市場の円相場は1ドル=160円目前の円安水準が続いているが、ユーロに対しても下げ続けていて、最安値圏での取引となっている。売り買いの材料が乏しい一方で、日本時間のきのう夜には一時的に1円近く円高となるなど、日本政府日銀による為替介入の警戒感から神経質な動きも見られる。円安基調は強く、対ユーロでは1ユーロ=171円台とユーロが創設されてからの最安値に迫[…続きを読む]

2024年6月25日放送 6:38 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
米国の通信大手・シスコシステムズは、専門家を集めた拠点を年内にも東京に設ける方針。先週来日した、チャックロビンスCEOがインタビューに応じた。ロビンスCEOは「今の地政学的な状況や日本が注力しているサイバーセキュリティー、デジタル変革を考えると日本にいることは重要」と述べた。そして、政府のサイバー対策などへの助言も行えるアドバイザーを置くほか、国内企業の対策[…続きを読む]

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの円相場は一時1ドル=160円台目前になった。日経平均株価は前営業日比+208円だった。マネックス証券広木さんは円安が1つの材料になり、自動車株などが値上がりをしたという。まさかのタイミングで為替介入が入ってきたとすればマーケットが不意を突かれ、巻き戻しは出てくるという。

2024年6月25日放送 1:29 - 1:59 日本テレビ
THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜そのアートは100年後に残せるか
2024年6月、東京タワー3階のTOWER GALLERYで世界を見据えたアートコンペの2次審査が行われていた。日本人若手アーティストの登竜門「JK-G ART COMPETITION 2024」、主催は韓国・ソウルの「Gallery BISUNJAE」。ジャン会長は世界のアート界にも影響力を持つ。このコンペは第2の草間彌生を見出す新人発掘オーディション。一[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.