TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

近頃、高級和牛の需要と供給にミスマッチが起きているという。色々努力で高級な和牛の生産は増えてきているが、消費は減ってきている。その結果、和牛の生産地に不安が広がっている。国産には、主に和牛、交雑種、ホルスタインの3種類がある。ホルスタインは牛乳を搾る乳牛だが、乳の出ない雄や搾乳しなくなった雌も多くは肉になる。雌のホルスタインに和牛の種をつけた牛が交雑種で、これも肉になる。これらは国産牛。この他に輸入牛肉があり代表的なのはオーストラリア産や米国産。牛肉の品質と価格のグラフ(農林水産省資料)。一番手ごろなのがオーストラリア産、国産だとホルスタイン、次に米国産、その次に交雑種、和牛が値段も品質も一番上に当たる。裏付けの1つが牛肉の格付け。品質面で特に注目されるのが肉の中に入るサシという脂肪。和牛のうちでA5の割合は2001年度には僅か12%しかなかったが、昨年度は64%。大きな理由は品種改良の成功がある。格付けが高い肉は、そんなに消費量が多いわけではない。しかも、このところ全般的に物価が上がってる。消費者は牛肉の消費を減らして手ごろな豚肉や鶏肉にシフトしている。高齢化や好みの変化もあり供給が増える一方で消費は振るわないミスマッチ。輸出は増えているが生産量全体から見ると5%程。品種改良は時間がかかる。国も霜降りを過去に重視してきた。格付け以外の分かりやすい尺度もなかなか見つかっていない。
解説委員・佐藤庸介が解説。さらに近郊係数が年々上がって9.7%となっている(全国和牛登録協会より)。サシが入りやすい特定の種牛に人気が集中した結果、血縁が近い牛ばかりになっている。高くなりすぎると死産や不妊が増える、病気になりやすくなるおそれが指摘されている。模索の1つとして挙げられるのが「竹の谷蔓牛」。ある生産者が岡山県の山あいで長年守って育ててきた。これは今の主流の牛と血縁関係が遠いので、こうした血が混じれば強くなるのではないかと期待されている。品質を確かめるため、この牛の普及を目指す協議会が先月、試食会を開いた。大きくなるスピードが遅いなど経済ベースに乗るには、まだまだ大きな課題は残っている。また、この牛は30頭程しか残っていないということで、協議会では今年度から頭数を増やす事業を始めている。消費者のニーズは変化してきているので、柔軟に対応できるようにバラエティーに富んだ和牛の生産に切り替えていくことが大事。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
いわゆるIoTの技術を活用した公衆トイレが東京港区の公園に設置された。設置されたのは今月リニューアルした港区の六本木三丁目児童遊園で完成を祝って記念の式典が開かれた。トイレはセンサーなどを活用して利用状況のほか、設備の故障やせっけんが切れたことなどが把握できる。情報はインターネットを通じて清掃担当の会社に自動で通知されトイレの適切な維持管理や清掃業務の省力化[…続きを読む]

2025年4月6日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
さまざまなものをインターネットでつなぐいわゆる「IoT」の技術を活用して、不具合などをすぐに把握できる公衆トイレが、東京・港区の公園に設置された。設置されたのは今月リニューアルした港区・六本木三丁目児童遊園で、完成を祝って記念の式典が開かれた。トイレではセンサーなどを活用して利用状況のほか、設備の故障やせっけんが切れたことなどが把握できる。情報はインターネッ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
先月30日、令和の百姓一揆と銘打って都心で行われたデモ。全国から集まった農家など約4500人が米作りの窮状などを訴えた。農家からの米の売り渡し価格は5kgあたり約1700円。スーパーでの平均販売価格の半値にも満たないという。その一方で輸入に頼る燃料や肥料代などは高騰。2022年の国の統計では、米作りについては収入からコストを引いた年間所得は平均1万円。時給換[…続きを読む]

2025年4月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
「スペパ」とは、スペースパフォーマンスの略。限られた空間を効率的に活用して快適に過ごしたい。そんな人に注目されている。東京都新宿区にある賃貸物件(スペパ物件/四ツ谷駅から徒歩10分ほど)を紹介。同じエリアの物件と比べ、家賃が2万円ほど安いことなどから、20代、30代の学生や会社員を中心に人気だという。運営する会社は、同様の物件を東京23区内に展開し、管理して[…続きを読む]

2025年4月5日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
日曜日に満開となったもののその後雨の日が続いた東京。ようやく天気も回復し、東京・上野恩賜公園は多くの花見客でにぎわっていた。あすは再び雨予報。桜吹雪の中を進むスカイバス「春の東京コース」。桜の名所(皇居や東京タワーなど)を巡るツアーはきょうの14便がほぼ満席に。ツアーはあすで終了予定だったが寒さで満開の時期が長引いたため5日間の延長を決定。北陸地方の桜も満開[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.