TVでた蔵トップ>> キーワード

「瀬戸内海」 のテレビ露出情報

瀬戸内海に浮かぶ愛媛県の興居島は海の上の舞台で踊る舟踊りが長年続けられてきた場所。地域の高齢化などにより祭りの形を変えながらも踊りをつなごうとする人々を訪ねた。松山市の高浜港からフェリーでおよそ10分。興居島は古くから瀬戸内海の海上交通の要衝。舟踊りにゆかりがあるという島の総鎮守である船越和気比賣神社を訪ねた。古くから奉納されてきたのが船を舞台にした舟踊り。伊予水軍が凱旋したときに島民に身振り手振りで戦いの様子を伝えたのが始まりとされており、戦いに勝った感謝の形を船踊りの奉納で現した。舟踊りを指導するのは保存会会長の山内望さん。そして山内さんの3人の娘も踊り手として参加している。舟踊りは太鼓のリズムに合わせて物語を演じる無言劇。小学生の頃から20年ほど舟踊りを続けている3人。今では踊りの中心を担っている。長年舟踊りが行われてきたのが海の上に特別に造られる舞台。3人もこの舞台で舟踊りを披露。地域で作り上げる祭の魅力にのめり込んでいった。しかし泊地区では高齢化で船の舞台を造れる人が減り2年前から海の上での踊りを断念。体育館での開催を決めた。今回の演目は紅葉狩りに来た侍と鬼が戦う物語。全身を使って踊る20分。客席の声援を受け3回の公演を踊りきった。公演を終えた3人は「島の人の暖かさをかんじ感極まっちゃいました」などとコメントし、「続けていきたい」と語った。舟踊りは来年は別の地区が担当し、泊地区が担当するのは2年後のため再び練習を重ね踊りをつなぎたいと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
その暑さを利用して農作物生産への取り組みをしているところがある。番組が向かったのは千葉県・館山市。こちらで育てられているのは南米原産のパッションフルーツ。ビニールハウスで年間2万個を育てているというが、この暑さで収穫が1か月前倒しできているという。さらに濃厚で甘味も強くなっているとのこと。12年前1軒から始めたというが、最近はパッションフルーツ農家が増えてき[…続きを読む]

2025年8月27日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(世界の何だコレ!?ミステリー)
SNSで話題の山口・屋代島の道路脇にあるギロチン台を調査。島内で同じような構造物をいくつか発見。道の駅の従業員に聞いてみると垂れ幕を設置するための構造物とのこと。ギロチンの刃のように見えた部分は垂れ幕の上部を固定するためのもの。

2025年8月24日放送 14:30 - 15:30 TBS
緊急!レスキュー24時緊急!レスキュー24時 ~真夏のドクターヘリ出動SP~
近年、猛暑の影響で海水浴や夏のレジャーでの救急搬送が増加している。愛媛県上島町は高齢者が半数近く占める島で、周辺の島も含めて診療所はあるものの大きな病院はない。そこで活躍するのがフェリー型高速救急艇。救急車ごと患者を本当へ運べる日本初の舟で、船内に救急車と同じ設備も搭載している。密着初日、救助訓練を行っている時に救急要請アラームが鳴った。要請内容は役場に勤務[…続きを読む]

2025年8月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
うみの図書館から海までは約30秒。オーナーは地元出身の黒川慎一朗さん。うみの図書館は築60年の古民家をDIYでリフォームして生まれた。置いてある本は海や船などを題材にした海にまつわる本、もう一つが漂流文庫。蔵書数は約8000冊。館内にはカフェスペースのほか宿泊施設もある。本の貸出期間は2年。今後は全国の飲食店やカフェと提携して漂流文庫の本棚を置いてもらうとの[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ? (ナゼそこ?衝撃人生 お金0円になったSP)
鈴鹿は、瀬戸内海に面した祖父母の家から小船で行ける島があり、プライベートビーチみたいな場所があると話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.